![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2021/09/16 現在/As of 2021/09/16 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                テクスト研究(芸術?文化) b/TEXT STUDIES (GERMAN ARTS AND CULTURE) b | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                外国語学部ドイツ語学科/FOREIGN LANGUAGES GERMAN | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2021年度/2021 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                月5/Mon 5 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                佐藤 恵 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 佐藤 恵 | ドイツ語学科/GERMAN | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
この授業は、修得された語学能力を活かし、ドイツ語圏における芸術?文化の多様な専門領域に関する知識を体系的かつ横断的に修得することを目標とします。 ベートーヴェン(1770-1827)が書き残したテクストを通じて、ベートーヴェンがどんな人で、どのような日常生活を営み、周囲の人たちとどのような人間関係を築いていたのか、垣間見てみたいと思います。秋学期は、甥を溺愛するベートーヴェンの書簡(1816年)から晩年の書簡(1826年)までを扱います。(ただし、受講生の希望によってテーマを変更する可能性もあります。)秋学期からの参加も歓迎します。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
春学期同様、対面授業+Zoomによる同時配信のハイフレックス型授業を予定していますが、状況によって授業形式を一部変更する可能性もあります。 受講生のみなさんには、予習をした内容を踏まえてグループで日本語訳を作り、発表してもらいます。各授業の最後には、学習した事柄についての意見や感想を書いたコメントペーパーをmanaba経由で提出していただきます。みなさんの主体的?積極的な参加を望みます。 ※未修クラスで「総合ドイツ語Ⅳ」または「応用ドイツ語Ⅱ」の成績が「B」以下の学生を主な対象とします。(但し、未修クラスの学生で成績が「A」以上でも履修可)  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
事前に必ず予習をし、授業ではグループワークに積極的に参加してください。毎回、授業の前に予習したテキストをmanabaで提出していただきます。 授業後には配布資料、授業内容を復習し、疑問があれば質問してください。フィードバックは授業内、およびmanaba経由で行います。  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      授業への参加度(ディスカッションへの参加)と予習テキストの提出(60%)、授業後に提出するコメントペーパー(40%)による平常点評価。 | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      
テキスト:テキストはコピー(manaba経由でWordファイル)で配布します。 参考文献:授業で適宜、指示します。  | 
                    ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                専門的なドイツ語テクストを講読し、芸術?文化に関する分野について背景知識を含めて総合的に研究し、分析を行い見解を提示できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | 秋学期授業のガイダンス | 授業の進め方、履修上の注意点についての説明、動画鑑賞(映画「不滅の恋人」) | 秋学期に何をどのような流れで学ぶのか、各自が配布された授業予定表を見直して理解する | 
| 2 | 甥を溺愛するベートーヴェン(1816年: 46歳) | 動画鑑賞(カール?ファン?ベートーヴェン)、テクスト講読 | テクスト講読を通して学んだ内容を各自が復習する。 | 
| 3 | 甥を溺愛するベートーヴェン(1816年: 46歳)、甥への愛 | 動画鑑賞(カール?ファン?ベートーヴェン)、テクスト講読 | テクスト講読を通して学んだ内容を各自が復習する。 | 
| 4 | 甥を溺愛するベートーヴェン(1819年: 49歳)後見権の獲得 | 動画鑑賞(完全な失聴)、テクスト講読 | テクスト講読を通して学んだ内容を各自が復習する。 | 
| 5 | 病に苦しむベートーヴェン(1821年: 51歳) | 動画鑑賞(ミサ?ソレムニス)、テクスト講読 | テクスト講読を通して学んだ内容を各自が復習する。 | 
| 6 | 兄ベートーヴェン(1822年: 52歳)、弟への想い | 動画鑑賞、テクスト講読 | テクスト講読を通して学んだ内容を各自が復習する。 | 
| 7 | カールの母ヨハンナとベートーヴェン(1824年: 54歳) | 動画鑑賞、テクスト講読 | テクスト講読を通して学んだ内容を各自が復習する。 | 
| 8 | 秘書シンドラーとベートーヴェン(1824年: 54歳) | 動画鑑賞(交響曲第9番)、テクスト講読 | テクスト講読を通して学んだ内容を各自が復習する。 | 
| 9 | 父ベートーヴェン(1825年: 55歳)甥への監視 | 動画鑑賞(最期の年月)、テクスト講読 | テクスト講読を通して学んだ内容を各自が復習する。 | 
| 10 | 父ベートーヴェン(1825年: 55歳)、甥への過干渉 | 動画鑑賞、テクスト講読 | テクスト講読を通して学んだ内容を各自が復習する。 | 
| 11 | 父ベートーヴェン(1826年: 56歳)、甥への束縛 | 動画鑑賞、テクスト講読 | テクスト講読を通して学んだ内容を各自が復習する。 | 
| 12 | 父ベートーヴェン(1826年: 56歳)甥の自殺未遂 | 動画鑑賞(映画「不滅の恋人」)、テクスト講読 | テクスト講読を通して学んだ内容を各自が復習する。 | 
| 13 | 晩年のベートーヴェン(1826年: 56歳)甥の将来 | 動画鑑賞、テクスト講読 | テクスト講読を通して学んだ内容を各自が復習する。 | 
| 14 | 秋学期のまとめ | 秋学期のまとめ | 秋学期を通して学んだことについて各自が復習する。 |