![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                日本語(5a聴解)/JAPANESE(5A LISTENING) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                大学全カリ外国語科目/ | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2020年度/2020 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                火3/Tue 3 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                1.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                1,2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                木戸 恵子 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 木戸 恵子 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
 この授業では、5分~10分程度の話やニュースなどを聞いて、自分が求める情報を得るために必要な聴解力を伸ばすことを目指す。さらに、ニュースなどで聞いた内容の社会的?文化的な背景などについても理解を深める。授業では、比較的長い音声の情報やラジオのニュースを聞いて全体を把握する練習、日本語の表現に着目し詳細な情報を正確に聞き取る練習、さらに、ノートを取ったり、聞き取った情報を文章にまとめたりする練習を行う。 | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      まず、音声による情報やニュースなどを聞き、大意をつかむ。その後、詳細な情報や表現が聞き取れているかどうか確認する練習問題に挑戦する。また、ディクトグロスという練習も行う。これは、聞いた内容全体を文字で再生するという練習である。 | ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      授業時間だけなく、各自の日常生活において日本語のニュースやテレビ番組などを視聴すること。また、授業で初めて聞いた日本語のことばや表現があったら、復習し、覚えること。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      期末試験30%、授業中の課題50%、クラス参加度20% 自己評価10% | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                日本語の文化的背景を学びながら、その基本文法?構文を理解し、基本的なコミュニケーションをとることができるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | オリエンテーション 文化1  | 
                講義概要の説明 第1課 畳  | 
                |
| 2 | 歴史1 | 第2課 天神様 ニュースの聞き取り  | 
                |
| 3 | コミュニケーション1 | 第3課 暗闇イベント ニュースの聞き取り  | 
                |
| 4 | 国際問題1 | 第5課 開発途上国支援 ニュースの聞き取り  | 
                |
| 5 | 国際問題2 | 第7課 フェアトレード ニュースの聞き取り  | 
                |
| 6 | 社会1 | 第8課 渋滞学 ニュースの聞き取り  | 
                |
| 7 | 社会2 | 第10課 人はなぜ化粧をするのか ニュースの聞き取り  | 
                |
| 8 | 文化2 | 第11課 茶の湯 ニュースの聞き取り  | 
                |
| 9 | 社会3 | 第12課 ガラスの天井 ニュースの聞き取り  | 
                |
| 10 | 社会4 | 第13課 こどもの顔 ニュースの聞き取り  | 
                |
| 11 | コミュニケーション2 | 第15課 丁重語 ニュースの聞き取り  | 
                |
| 12 | まとめ | 期末テスト 自己評価(振り返り) | |
| 13 | ※実施しません | ※実施しません | |
| 14 | ※実施しません | ※実施しません |