![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                外国語(イタリア語Ib 基礎)/ITALIAN I B(BASIC) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                大学全カリ外国語科目/ | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2020年度/2020 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                木3/Thu 3 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                1.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                1,2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                園田 みどり | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 園田 みどり | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      春学期に引き続き、イタリア語の初等文法を学ぶ。比較的平易な文章を理解し、日常会話に必要な基礎的な表現を身につけることを目指す。 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      教科書の内容に準拠した授業資料(pdf)と音声データ(mp3)をmanaba上に配信するので、必ず授業資料を開き、音声データを聞きながら、授業を受講すること。毎回、複数回提出可能なドリルを用意するので、それを解きながら、授業内容が理解できているかどうか、各自確認してほしい。また学期中に何回か自動採点小テストを行う(1度のみ提出可)。 | ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      教科書をよく読み、付属のCDを聞く。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      平素の学習態度(100%)による。つまり、ドリルでの学習状況と、自動採点小テストの成績すべてによって評価する。 | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      推薦する辞書については、授業時に紹介する。 | ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                外国語の文化的背景を学びながら、その基本文法?構文を理解し、基本的なコミュニケーションをとることができるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | 前期に学習した内容の復習 | 第1?第7課 | |
| 2 | 様態動詞(~できる、~しなくてはならない、~したい) | 第8課 | |
| 3 | 所有形容詞の活用 | 第9課(1) | |
| 4 | 所有形容詞と親族名詞 | 第9課(2) | |
| 5 | 代名動詞の活用 | 第10課(1) | |
| 6 | 代名動詞の用法 | 第10課(2) | |
| 7 | 優等比較と劣等比較、同等比較 | 第11課(1) | |
| 8 | 最上級 | 第11課(2) | |
| 9 | 近過去と過去分詞 | 第12課(1) | |
| 10 | 近過去における助動詞の使い分け | 第12課(2) | |
| 11 | 直接?間接目的語代名詞 | 第13課 | |
| 12 | 半過去の活用 | 第14課(1) | |
| 13 | 半過去の用法 | 第14課(2) | |
| 14 | 近過去と半過去の違い | 第14課(3) |