![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                日本語(総合IIb)/JAPANESE(II B) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                大学全カリ外国語科目/ | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2020年度/2020 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                木2/Thu 2 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                1.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                1,2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                高 恩淑/KO Eunsook | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 高 恩淑/KO Eunsook | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
 This class will focus on practical reading skills of academic articles in Japanese.  Emphasis will be placed on 1. To increase academic vocabulary 2. To develop a better understanding of various styles of articles in various academic field 3. To develop effective reading skills, especially of intensive reading  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
 授業は、Zoomを使ったリアルタイム授業を予定しています。 資料のアップや課題提出などは、GCR(Google Classroom)を使います。 できるだけ、パソコンでの参加をお願いします。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
指定された資料を予習した上で授業に臨んでください。 課題は真面目に取り組み、期限内に提出してください。  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      
課題40%、授業態度とクラス貢献 30%、プレゼンテーション30% 【 成績評価基準の内容 】 出席率を重視するので、極力休まないようにしましょう。 出席率80%以上、課題80%以上をCとします。  | 
                    ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | 授業概要の説明とレベルチェック | 授業の進め方と評価方法などを説明する。簡単なレベルチェックを行う。 | |
| 2 | 書き言葉の文体について習う | 書き言葉と文章のタイプに応じた文体について学ぶ。 | |
| 3 | 参考教科書の長文読解(1) | 重要な語彙?表現と文法を確認しながら、内容の精読を行う。 | |
| 4 | 参考教科書の長文読解(2) | 文の構造と筆者の主張について考える。 | 
                |
| 5 | 参考教科書の長文読解(3) | 本文の内容確認のための設問を解く。 関連設問を解きながら、重要表現を復習する。  | 
                |
| 6 | エッセイの読解(1) | エッセイの読解演習 | |
| 7 | エッセイの読解(2) | 文の構成と筆者の主張を読み取る。 | |
| 8 | 新聞記事の読解(1) | 
                社会問題を扱った記事の読解演習 | 
                |
| 9 | 新聞記事の読解(2) | 
                社説の読解演習と要約 | |
| 10 | 書評の読解 | 書評の読解演習 | |
| 11 | 論文の読解(1) | 論文の構造と論の展開を考える。 | |
| 12 | 論文の読解(2) | キーワードを取り出し、論点を押さえるなど、論理的な思考を習得する。 | |
| 13 | 論文の精読と要約(1) | 各自専門書や論文を読み、自分の言葉でわかりやすく要約し、発表する。 | |
| 14 | 論文の精読と要約(2)、振り返り | 発表の評価と振り返りを行う。 |