![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                日本語(総合IAa)/JAPANESE(I A A) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                大学全カリ外国語科目/ | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2020年度/2020 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                木4/Thu 4 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                1.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                1,2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                坂井 菜緒 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 坂井 菜緒 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
講義目的】 ?大学で学ぶために必要な日本語力を身につけること。 ?自分で学習目標と計画を立て、学習状況をモニターし、自律的に学習を進めるための知識と力を身につけること。 【講義概要】 自分の専門で必要な日本語力を身につけるための学習計画を立て、実行する。常に自分の学習を振り返りながら学ぶ。グループワークを成功させるために、各々何をすべきか、常に話し合いながら、協力する。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      |||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
?自身が立てた計画に沿って学習を進める ?自身の学習状況をモニターし、必要に応じて計画を修正する。  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      学習計画書 20%、課題提出 60%、発表10%、授業への積極的参加?貢献度10% | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      参考文献:必要に応じて適宜紹介する。 | ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | オリエンテーション | 今までの学習ふりかえり、今学期の目標設定の準備 | |
| 2 | 目標設定?学習計画を立てる | 学習計画を立てる?相互アドバイジング | |
| 3 | 計画に沿った学習と学習リソース① 発表準備 | 計画に沿った学習と学習リソースの確認、発表テーマの決定 | |
| 4 | 計画に沿った学習と学習リソース② 発表準備 | 計画に沿った学習と学習リソースの確認、アウトラインを考える?資料収集 | |
| 5 | 計画に沿った学習と学習リソース③ 発表準備 | 計画に沿った学習と学習リソースの確認、アウトラインの完成、資料収集 | |
| 6 | 計画に沿った学習と学習方法(文法?表現)、発表準備 | 文法?表現 | |
| 7 | 学習の中間報告と学習について相互アドバイジング | 中間報告会 | |
| 8 | 計画に沿った学習と学習方法① 発表準備 | 発表内容の見直し?ツールの決定 | |
| 9 | 計画に沿った学習と学習方法② 発表準備 | 発表内容の最終確認?発音練習 | |
| 10 | 計画に沿った学習と学習方法③ 発表準備?リハーサル | 発表準備の完成?発音練習 | |
| 11 | 学習成果の発表 | 
                個人発表 | |
| 12 | ふりかえりと今後の展望 | 今学期の振り返りと来学期の目標 | |
| 13 | 実施しません | 実施しません | |
| 14 | 実施しません | 実施しません |