![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                ことばと思想2(ドイツ語圏の言語と文化)/LANGUAGE AND THOUGHT2(LANGUAGE AND CULTURE IN GERMAN SPEAKING COUNTRIES) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                大学全カリ総合科目/ | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2020年度/2020 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                木2/Thu 2 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                1,2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                前田 智 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 前田 智 | ドイツ語学科/GERMAN | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
  この授業は、ドイツ語圏の歌曲を通してその文化や言語に興味や関心を持っていただくための入門講座です。ドイツ語の知識や音楽等の知識は全く必要としません。 音楽には人々の心を結びつける不思議な力があります。音楽に関心のある受講生の方々と有意義な楽しい講座になることを目標とします。 シラバスの補足(オンライン授業実施による変更点) / ★上記の対面授業の方式をオンライン授業(資料?課題提示型)に切り替えて実施します。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
   毎回の授業では、授業計画詳細情報に記されたドイツ語の歌曲を扱います。音源や映像も使用します。受講生のドイツ語の知識は全く必要としない為、担当教員(前田智)が歌詞と作詞家や作曲家等を詳細にわかりやすく解説します。その後、意見交換等を行いたいと考えています。 シラバスの補足(オンライン授業実施による変更点) / ★上記の対面授業の方式をオンライン授業(資料?課題提示型)に切り替えて実施します。音声ファイルとPDF教材が中心になります。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
 授業計画詳細情報の各回の記述を予め読んでおいてください。授業後はノート整理等の復習を必ず行ってください。 シラバス補足(オンライン授業実施による一部変更点) / ★授業回数は14回から12回に変更になります。  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      
  授業時に配布するリアクションペーパー(50%)と意見交換(50%)で評価します。 定期試験はありません。 シラバスの補足(オンライン授業実施による変更点) / ★上記の対面授業の方式をオンライン授業(資料?課題提示型)に切り替えて実施します。 そのため、毎回、リアクションペーパーを配信(3日以内)していただきます。レポートや試験等はありません。  | 
                    ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                ことばと思想に関する学問分野について、副題に示したテーマをもとに、21世紀型市民としてふさわしい実践的な知識を習得し、今後の複雑な国内および国際情勢に対処していく方法について、論理的かつ創造的思考を持って対応できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | ガイダンス及び『ドイツ国歌』 H. v. ファラースレーベン作詩 F. J. ハイドン作曲  | 
                歌詞の説明と作詩家や作曲家等の解説と意見交換。 | |
| 2 | 『野ばら』 J. W. ゲーテ作詩 F. シューベルト、H. ヴェルナー作曲  | 
                歌詞の説明と作詩家や作曲家等の解説と意見交換。 | |
| 3 | 『ローレライ』 H. ハイネ作詩 F. ジルヒャー作曲  | 
                歌詞の説明と作詩家や作曲家等の解説と意見交換。 | |
| 4 | 『パパゲーノのアリア』 E. シカネーダー作詩 W. A. モーツアルト作曲  | 
                歌詞の説明と作詩家や作曲家等の解説と意見交換。 | |
| 5 | 『魔王』 J. W. ゲーテ作詩 F. シューベルト、J. F. ライヒャルト作曲  | 
                歌詞の説明と作詩家や作曲家等の解説と意見交換。 | |
| 6 | 『婚礼の合唱』 R. ヴァーグナー作詩作曲  | 
                歌詞の説明と作詩家や作曲家等の解説と意見交換。 | |
| 7 | 『夕星の歌』 R. ヴァーグナー作詩作曲  | 
                歌詞の説明と作詩家や作曲家等の解説と意見交換。 | |
| 8 | 『唯一度だけ』 R. ギルベルト作詩 W. R. ハイマン作曲  | 
                歌詞の説明と作詩家や作曲家等の解説と意見交換。 | |
| 9 | 『メッキー?メッサーのモリタート』 B. ブレヒト作詩 K. ヴァイル作曲  | 
                歌詞の説明と作詩家や作曲家等の解説と意見交換。 | |
| 10 | 『パパみたいに』 M. クンツェ作詩 S. リーヴァイ作曲  | 
                歌詞の説明と作詩家や作曲家等の解説と意見交換。 | |
| 11 | 『ウィーン わが夢の町』 R. ジーツィンスキー作詩作曲  | 
                歌詞の説明と作詩家や作曲家等の解説と意見交換。 | |
| 12 | 『聖しこの夜』 J. F. モーア作詩 F. X. グルーバー作曲  | 
                歌詞の説明と作詩家や作曲家等の解説と意見交換。 | |
| 13 | 『心と口と行いと生きざまで』 S. フランク作詩 J. S. バッハ作曲  | 
                歌詞の説明と作詩家や作曲家等の解説と意見交換。追記:11回目のオンライン授業で扱います。 | |
| 14 | 『歓喜に寄す』 F. シラー作詩 L. v. ベートーヴェン作曲  | 
                歌詞の説明と作詩家や作曲家等の解説と意見交換。追記:12回目のオンライン授業で扱歌詞の説明と作詩家や作曲家等の解説と意見交換。追記:12回目のオンライン授業で扱います。います。 |