![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                歴史と文化2(フランス映画と「他者」)/HISTORY AND CULTURE2(FRENCH CINEMA AND 'OTHERS') | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                大学全カリ総合科目/ | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2020年度/2020 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                木2/Thu 2 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                1,2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                森井 良 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 森井 良 | フランス語学科/FRENCH | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
フランス映画って「ヤバい」系!?──そうです、「ヤバい」んです。まじめに言い直せば、安易な共感を超えた「考えさせる」作品が多いということでしょう。 フランス映画の問題作を「他者」というテーマで見ていきます(概要と進め方は春学期のシラバスを参照してください)。 ※「ヤバい」=過激な表現に耐えられない人は受講を控えること。 *オンライン授業にともない、残念ながら教室での上映はできなくなりました。申し訳ありませんが、各自で課題映画を観てもらうことになります(Amazon primeやYoutubeの有料配信などで……)。課題映画のラインナップもそれに合わせて変更してあります。授業はオンラインの録画配信(Youtubeへのup)とmanabaを介した課題提出によって行う予定。以上の条件を受け入れ可能な方のみ受講してください。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      課題映画を各自で観てもらい、レヴューをmanaba経由で提出。その前後に教員によるレクチャー(視聴後のコメント提出によって出席に代える)。 | ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      とにかく普段から映画を見てください。その際、細部を気にして見ること。そして自分の頭で考えること。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      レポート60%、平常点(課題の提出)40% | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      
テキスト:映像資料を使用します。プリントも適宜配布するつもりです。 参考文献:授業中に紹介します。  | 
                    ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                歴史と文化に関する学問分野について、副題に示したテーマをもとに、21世紀型市民としてふさわしい実践的な知識を習得し、今後の複雑な国内および国際情勢に対処していく方法について、論理的かつ創造的思考を持って対応できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | オリエンテーション | 授業の進め方とスケジュールの確認。 | |
| 2 | 『最強のふたり』(監督:エリック?トレダノ) | 課題映画の鑑賞?分析?考察。 | レヴューの提出。 | 
| 3 | レクチャー | レヴューのフィードバック、映画をめぐる背景のレクチャー、シーンごとの分析。 | |
| 4 | 『マイ?マザー』(監督:グザヴィエ?ドラン) | 課題映画の鑑賞?分析?考察。 | レヴューの提出。 | 
| 5 | レクチャー | レヴューのフィードバック、映画をめぐる背景のレクチャー、シーンごとの分析。 | |
| 6 | 『君の名前で僕を呼んで』(監督:ルカ?グァダーニ) | 課題映画の鑑賞?分析?考察。 | レヴューの提出。 | 
| 7 | レクチャー | レヴューのフィードバック、映画をめぐる背景のレクチャー、シーンごとの分析。 | |
| 8 | 『浮雲』(監督:成瀬巳喜男) | 課題映画の鑑賞?分析?考察。 | レヴューの提出。 | 
| 9 | レクチャー | レヴューのフィードバック、映画をめぐる背景のレクチャー、シーンごとの分析。 | |
| 10 | 『愛のコリーダ』(監督:大島渚) | 課題映画の鑑賞?分析?考察。 | レヴューの提出。 | 
| 11 | レクチャー | レヴューのフィードバック、映画をめぐる背景のレクチャー、シーンごとの分析。 | |
| 12 | 『グッバイ?ゴダール』(監督:ミシェル?アザナヴィシウス) | 課題映画の鑑賞?分析?考察。 | レヴューの提出。 | 
| 13 | レクチャー | レヴューのフィードバック、映画をめぐる背景のレクチャー、シーンごとの分析。 | |
| 14 | まとめ | 講義で学んだ内容についてのまとめ。 |