![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                現代社会1(シネマで学ぶ法律学)/MODERN SOCIETY1(LEGAL STUDIES THROUGH CINEMA) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                大学全カリ総合科目/ | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2020年度/2020 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                木3/Thu 3 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                1,2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                新井 剛 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 新井 剛 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
法律学というと、何か堅苦しいイメージを持つ学生が多いように思う。確かに、法律学は、説得の学問であり、論理的な整合性を重視する。 しかし、人間が社会において生活していく上で、切っても切り離せないのが、法律というものである。したがって、法学部の学生のみならず、外国語学部や国際教養学部、経済学部の学生も、大学時代に法律学のエッセンスを学んでおくべきであろう。 それでは、いかにして学ぶか。本講義は、シネマを鑑賞しながら、そこに出てきた法律問題を素材に、法律学のエッセンスを紹介するという方法を採用する。 同時に、本講義は、名作シネマを鑑賞してもらうことで、文化的教養を培うことも目的としている。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      |||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      学んだ法律問題の内容を復習しておくこと。受講者同士で鑑賞したシネマについて意見を述べ合うこと。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      定期試験100% | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                現代社会に関する学問分野について、副題に示したテーマをもとに、21世紀型市民にふさわしい概括的な知識を習得し、今後の複雑な国内および国際情勢に対処していく方法について、論理的かつ創造的思考を持って対応できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | 「独裁者」(前編) | 平和主義?基本的人権の尊重① | |
| 2 | 「独裁者」(後編) | 平和主義?基本的人権の尊重② | |
| 3 | 「レオン」(前編) | 契約は守らなければならない① | |
| 4 | 「レオン」(後編) | 契約は守らなければならない② | |
| 5 | 「エリン?ブロコビッチ」(前編) | 不法行為① | |
| 6 | 「エリン?ブロコビッチ」(後編) | 不法行為② | |
| 7 | 「クレーマー、クレーマー」(前編) | 離婚問題① | |
| 8 | 「クレーマー、クレーマー」(後編) | 離婚問題② | |
| 9 | 「レインマン」(前編) | 相続問題① | |
| 10 | 「レインマン」(後編) | 相続問題② | |
| 11 | 「それでもボクはやってない」(前編) | 刑事裁判① | |
| 12 | 「それでもボクはやってない」(後編) | 刑事裁判② | |
| 13 | 「ショーシャンクの空に」(前編) | 冤罪① | |
| 14 | 「ショーシャンクの空に」(後編) | 冤罪② |