![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                全学総合講座(社会を生き抜くセルフブランディングⅠ)/INTERDEPARTMENTAL LECTURES(SELF-BRANDING TO SURVIVE IN SOCIETY I) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                大学全カリ総合科目/ | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2020年度/2020 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                木2/Thu 2 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                1,2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                有吉 秀樹 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 有吉 秀樹 | 経営学科/MANAGEMENT | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
本講座の目的は、さまざまな業界の第一線で活躍する社会人の方々の週替わりの講話を聴く中で、将来求められる社会人像を探り、そのために限られたキャンパスライフをどのように過ごすかを考えることにある。大学生活は高校までの延長ではない。社会への入り口であり、自ら問題を発見する力を養成する場でもある。自らの軸を持ち、目的意識を持って学生生活に臨むか否かは、その後の人生を大きく分けることとなろう。この講座が、大学生活をいかにして送るべきかを考えるきっかけになってくれれば、これに勝る喜びはない。 | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      講師には講座趣旨を踏まえ、社会人の目線から将来をにらんでどのような学生生活を送るべきか、その心構えを中心に説いてもらう。学生生活を始めたばかりの1年生を中心的な受講対象として想定しているが、現在の自らの生活に方向性を見失いかけているのであれば、2年生以上の受講も歓迎する。本来であれば対面での講義であるが、時節柄、今学期については、過去の講話をまとめたテキスト、一部講師のご厚意を得て提供されるスライドによって実施される。 | ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      該当講師が執筆した文章やスライドを表面的に解釈せず、しっかり理解すること。主体的?能動的に講義に参加することを強く望む。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      学期の後半に提示予定の小課題により評価100% | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      テキスト:有吉秀樹編著 『自分の「軸」を作る セルフブランディング~経験に学ぶ戦略的キャリアの形成』 中央経済社 を使用する。 | ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                身近な難問や関心を学問に結び付け、現代社会に必要な教養を習得する動機づけとし、将来、様々な知的領域を探求できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | ガイダンス及び受講上の注意 | コーディネータによるオリエンテーション | |
| 2 | セルフブランディングの意義~テキスト1章 | コーディネータの経験と論理に基づくセルフブランディングの意義について概説する。 | |
| 3 | 外部講師による過去講話の解説<外部講師(大手百貨店 構造改革推進部)>テキスト2章 | 早稲田大学MBA 修了。百貨店の店舗戦略立案の経験をキャリア設計に援用し、目的と現在の状況とのギャップからセルフブランディングの可能性について言及する。 | |
| 4 | 外部講師による過去講話の解説<外部講師(企業研修?コンサルティング会社 取締役)>テキスト3章 | 慶應大学MBA修了。上場企業を対象とした企業研修、コンサルティングを手掛ける。研修とコンサルティングの経験から、キャリア設計における目標を持つこと、意識のアンテナを張ることの重要性を講義する。 | |
| 5 | 外部講師による過去講話の解説<鈴木 正浩(株式会社ベネフィット 取締役)>テキスト4章 | 早稲田大学MBA 修了。千葉県を中心に不動産仲介業を展開。自身の企業経営と事業拡大の経験から、セルフブランディングのための自立と信用の重要性を講義する。 | |
| 6 | 外部講師による過去講話の解説<佐藤孝治(ジョブウェブ株式会社代表取締役)>テキスト6章 | 就活生と企業の採用人事とのマッチングを図る仕事に携わってきた経験を活かし、大学時代の自己の磨き方について概説する。 | |
| 7 | 外部講師による過去講話の解説<菊地 憲太郎(プリズム法律事務所 弁護士)>テキスト8章 | 早稲田大学卒業後、住友化学に入社。その後、ロースクールを経て法曹へと転身。ファーストキャリアからのキャリアチェンジを意識したセルフブランディングについて講義する。 | |
| 8 | 外部講師による講話<外部講師(大手地方銀行勤務>スライド | 本学経済学部卒業生。社会人初期に突き当たる経験を中心に、大学生と社会人との違い、社会人に向けたマインドの持ち方を概説する。 | |
| 9 | 外部講師による講話<外部講師(大手外資系メーカー勤務)>スライド | 本学経済学部卒業生。転職の経験を活かし、セカンドキャリアに向けた有効なファーストキャリアの過ごし方、マインドの持ち方について概説する。 | |
| 10 | 外部講師による講話<外部講師(大手アパレル企業勤務)>スライド | 本学経済学部卒業生。社会人生活10年程度を想定し、キャリア形成やマインドの持ち方について概説する。 | |
| 11 | 習熟度を確認する小課題の実施 | これまでの講話内容の理解度を確認し、最終講話への意識付けとする。 | |
| 12 | 外部講師による講話<垣花 創(有限会社ステップ?ワン 代表取締役)>スライド | 武蔵野美術大学卒業後、TOTO にて水栓金具のデザインに従事し、独立して現在に至る。工業デザイナーの観点から、セルフブランディングにおける意識、気づきの重要性を講義する。 | |
| 13 | 実施しない | 実施しない | 実施しない | 
| 14 | 実施しない | 実施しない | 実施しない |