![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                歴史と文化2(イタリアの声楽曲)/HISTORY AND CULTURE2(ITALIAN VOCAL MUSIC) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                大学全カリ総合科目/ | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2020年度/2020 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                水3/Wed 3 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                1,2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                園田 みどり | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 園田 みどり | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      イタリアの声楽曲の歴史をオペラに焦点を絞って概観する。 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      manabaを利用して、授業資料(pdf)と授業音声ファイル(mp3)を配信する。受講に当たってYouTube上に公開されている動画(長い場合には30分程度)の鑑賞が必要なので、通信環境を十分整えた上で履修してほしい。毎回、レポート課題を指示し、期日までに提出を求める。 | ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      授業中に取り上げる作品は様々なツールによって鑑賞可能なので、それらも積極的に活用することが望ましい。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      提出されたレポート課題によって評価する(100%)。 | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                歴史と文化に関する学問分野について、副題に示したテーマをもとに、21世紀型市民としてふさわしい実践的な知識を習得し、今後の複雑な国内および国際情勢に対処していく方法について、論理的かつ創造的思考を持って対応できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | オペラ誕生に先立つ劇音楽の系譜 | 16世紀以前の西洋世界の劇音楽について | |
| 2 | オペラ誕生の経緯 | オペラはいつ、どこで、どのように誕生したのか | |
| 3 | フィレンツェにおける初期の試み | 最古のオペラと現存する最古のオペラ、および初の本格的オペラについて | |
| 4 | バロック?オペラの台本 | ヴェネツィア?オペラと、17世紀末の台本改革について | |
| 5 | バロック?オペラの音楽的特徴 | カストラートについて | |
| 6 | オペラ?セリアとオペラ?ブッファ | 2つの異なるジャンルの成立と発展 | |
| 7 | バロック?オペラと歌劇場 | 歌劇場の舞台装置について | |
| 8 | ロッシーニの世界 | 19世紀のイタリア?オペラ(1) | |
| 9 | ドニゼッティとロマン主義オペラの誕生 | 19世紀のイタリア?オペラ(2) | |
| 10 | ヴェルディ | 19世紀のイタリア?オペラ(3) | |
| 11 | フランス?オペラとイタリア?オペラ | 国家統一後のイタリア?オペラ(1) | |
| 12 | ヴェリズモ?オペラの誕生 | 国歌統一後のイタリア?オペラ(2) | |
| 13 | プッチーニとヴェリズモ?オペラ | 国家統一後のイタリア?オペラ(3) | |
| 14 | プッチーニと異国趣味 | 国歌統一後のイタリア?オペラ(4) |