![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                スポレク(スポーツ型デトックスa)/SPORTS AND RECREATION(DETOXIFICATION THROUGH SPORTS (A)) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                大学全カリ総合科目/ | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2020年度/2020 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                月2/Mon 2 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                1.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                1,2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                齋藤 初恵 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 齋藤 初恵 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
本授業では以前から、「運動経験の有無に関係なく、誰でも取り組める」「できる限り特別な道具を使用しない」「自宅でも実践できる」という3つの要素を重視した内容を展開していました。今年度もこの要素を重視するとともに、できるだけ継続して実施できる内容を展開していきます。 ?姿勢改善ストレッチ:胸式と腹式を組み合わせた呼吸を行いながら、日常生活で縮みやすい部位を伸ばしていきます。 ?ヨガストレッチ:簡単なヨガのポーズを行いながらストレッチを行います。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      授業資料?課題提示による授業を基本としますが、実技授業であるため文章による説明が分かりにくい場合が生じます。その場合はオンデマンド配信を使用します。 | ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
授業で紹介した運動に取り組み、レポートを提出します。 レポートの内容は、運動の実施記録、取り組んだ運動に対する感想などが中心です。  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      レポートの内容や提出状況により評価します。 | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      テキスト?参考文献:特になし | ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                各種目を通じて健康を維持?促進し、また、学生間の交流を図ることで協調性?社会性のある行動ができるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | 姿勢改善ストレッチ① | 授業の概要、履修上の諸注意、簡単な実技 | 事後にレポートを提出 | 
| 2 | 姿勢改善ストレッチ② | 自分の姿勢を見直そう | 事後にレポートを提出 | 
| 3 | 姿勢改善ストレッチ③ | 呼吸の方法を覚えよう | 事後にレポートを提出 | 
| 4 | 姿勢改善ストレッチ④ | 上肢を中心に | 事後にレポートを提出 | 
| 5 | 姿勢改善ストレッチ⑤ | 下肢を中心に | 事後にレポートを提出 | 
| 6 | 姿勢改善ストレッチ⑥ | 前半のまとめ | 事後にレポートを提出 | 
| 7 | ヨガストレッチ① | 首?背中を中心に | 事後にレポートを提出 | 
| 8 | ヨガストレッチ② | 肩、上半身を中心に | 事後にレポートを提出 | 
| 9 | ヨガストレッチ③ | 股関節、下半身を中心に | 事後にレポートを提出 | 
| 10 | ヨガストレッチ④ | 集中力向上を中心に | 事後にレポートを提出 | 
| 11 | ヨガストレッチ⑤ | 体幹の強化を中心に | 事後にレポートを提出 | 
| 12 | ヨガストレッチ⑥ | 後半のまとめ | 事後にレポートを提出 | 
| 13 | 実施しません | 実施しません | |
| 14 | 実施しません | 実施しません |