![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                スポレク(サッカーb)/SPORTS AND RECREATION(SOCCER (B)) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                大学全カリ総合科目/ | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2020年度/2020 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                金3/Fri 3 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                1.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                1,2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                原仲 碧 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 原仲 碧 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
[講義目的] 1.サッカーの実践者として、あるいは観戦者としてより楽しくサッカーに関われるための知識や技能の習得。 2.サッカーというチームスポーツを通して、人とのコミュニケーションの重要性を理解し、自主性や協調性を育む。 [講義概要] 受講生の技能レベルに応じて課題を設定し、オンライン授業からサッカーの実践力を身につける。また、技術戦術に限らずサッカーの様々なトピックを取り扱うことで、サッカーを多角的に捉えることに努めサッカーへの理解を深める。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
<授業の実施方法> リアルタイム(zoomによるライブ形式:金曜3限13:35-15:15時間帯内、zoomミーティングID、パスワード、詳細時間帯は前週金曜-授業開始時前目安に開示@manaba)、オンデマンド(manbaよるオンデマンド形式:原則当該週月曜オープン、金曜17:00クローズ、最終授業のみ翌週水曜(21/1/27)15:00クローズ)何れにもご対応できるよう、各自要環境整備。 リアルタイム授業におけるzoom使用時は「カメラ?マイク機能オン」による参加受講生全員での運動機会有(要更衣、運動スペース確保:屋内or屋外)。また、教員-学生間、または学生間のディスカッション有。 ?リアルタイム授業形式時の不測事態による受講学生ライブ参加不可時は別途対応予定。 [受講生への要望] サッカーをより楽しみたいという学生の受講を願います。 授業内実技にふさわしい更衣(ウエア)と、ボールの用意(授業内容に支障のない範囲で、量販店等販売廉価版可)。 体調を整えた状態での授業参加を願います(体調不良者は申し出ること)。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
事前:サッカーに関するルールや映像、資料等にふれて学習しておくこと。 事後:生活のなかで、サッカーに触れる機会をもち積極的に関わる姿勢の継続。 授業時に提示される運動等課題に取り組み、小レポート等提出。 小レポート:(運動等の実施記録、小テスト、確認、内容に関する考察等)。  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      実践力(40%)、授業への取組む姿勢?態度、提出課題等(40%)、授業への貢献度(20%)を総合的に評価する。 | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      
?授業進捗状況その他理由により、シラバス記載内容の適宜変更可能性有。 テキスト?参考文献:適宜資料提示@manaba  | 
                    ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                各種目を通じて健康を維持?促進し、また、学生間の交流を図ることで協調性?社会性のある行動ができるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | オリエンテーション | 受講登録確認および授業進捗方法説明と自己紹介。 | リアルタイム形式による授業(@zoomミーティング) | 
| 2 | サッカーの特性およびルールの確認 | サッカーの特性および基本的ルールを理解する。 | オンデマンド形式による授業(関連資料等提示@manaba) | 
| 3 | 基本技術トレーニング① | 基本技術「止める、蹴る、運ぶ」の理解と実践。 | オンデマンド形式による授業(関連資料等提示@manaba) | 
| 4 | 体幹トレーニング① | フットボール(サッカー、フットサル等)に求められるからだ作り①の理解と実践。 | リアルタイム形式による授業(@zoomミーティング) | 
| 5 | 基本技術トレーニング② | 基本技術「受ける、外す、奪う」の理解と実践。 | オンデマンド形式による授業(関連資料等提示@manaba) | 
| 6 | ウォーミングアップ | ブラジル体操、様々なストレッチングおよび動きの理解と実践。 | リアルタイム形式による授業(@zoomミーティング) | 
| 7 | 認知?判断トレーニング | ゲームにいきる認知力?判断力を高めるトレーニングの理解と実践。 | オンデマンド形式による授業(関連資料等提示@manaba) | 
| 8 | サッカーの攻守 | サッカーの攻撃と守備について理解する。 | オンデマンド形式による授業(関連資料等提示@manaba) | 
| 9 | 体幹トレーニング② | フットボール(サッカー、フットサル等)に求められるからだ作り②の理解と実践。 | リアルタイム形式による授業(@zoomミーティング) | 
| 10 | サッカー競技規則/スタジアム(アリーナ) | 競技規則のポイントについて理解する。競技場(スタジアム、アリーナ)について学ぶ。 | オンデマンド形式による授業(関連資料等提示@manaba) | 
| 11 | GK(ゴールキーパー)トレーニング | GKに求めらる技術の理解とトレーニングの理解と実践。 | オンデマンド形式による授業(関連資料等提示@manaba) | 
| 12 | チームビルディング | アプリケーションを用いたチームビルディングやパスをつなぐこと(連携等)に関する理解と実践。 | オンデマンド形式による授業(関連資料等提示@manaba) | 
| 13 | サッカーの戦術と分析 | 指定の映像視聴からゲームを分析し、グループディスカッションでサッカーの戦術を理解する。 | リアルタイム形式による授業(@zoomミーティング) | 
| 14 | まとめ | 各自フルマッチ動画を視聴し、1-13回内容との関連性について考察し、レポート提出。 | オンデマンド形式による授業(関連資料等提示@manaba) |