![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                人間発達科学特殊研究(臨床心理学Ⅱ)/SPECIAL STUDIES IN HUMAN DEVELOPMENTAL SCIENCE: | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                国際教養学部言語文化学科/INTERNATIONAL LIBERAL ARTS INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2020年度/2020 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                火2/Tue 2 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                白砂 佐和子 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 白砂 佐和子 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      本講義は、臨床心理学の視点からの、人格(人の性格)の理解について講義する。なぜ人のこころは複雑なのか、そして、人が人を理解するということはどういうことなのか、一人一人が、自分自身を通して考えていくことを目的とする。そのなかで、家族?親子関係、青年期の心理、対人関係の悩み、自己愛、コンプレックスなどのテーマに触れることになる。 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
前期の状況を踏まえて、オンラインの同時配信授業をZoomで3回程度行う予定です。ほかの回は、PortaⅡにアップした資料を読んで課題を提出してもらう。 *受講者数や状況に応じて、変更することがあります。 使うシステム:ZoomとPortaⅡ  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      前期の臨床心理学Ⅰ(カウンセリング論)の応用編となります。内容は一部、重複します。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      毎回の課題提出(5割)?期末レポート(5割) | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      春学期の臨床心理学Ⅰ(カウンセリング論)の応用編となります。カウンセリング論をとっていなくても受講可能です。 | ||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      テキスト、参考文献:授業のなかで適宜紹介する | ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                「人間発達科学研究科目群」の他科目では触れることが難しい分野や領域にわたって人間発達に関する諸科学を研究分析し、見解を提示できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | 授業の概要:★Zoomオンライン授業 | 本講義のめざすところ、講師の考え方について | |
| 2 | パーソナリティの考え方 | 心理学における人格理論やパーソナリティについての概論 | |
| 3 | パーソナリティの考え方?応用編 | ユングのタイプ論を取り上げる | |
| 4 | 意識と無意識 | 無意識はパーソナリティとどのように関係しているか | |
| 5 | 心理検査の例:★Zoom オンライン授業 | 交流分析?エゴグラムの検査の体験 | |
| 6 | 乳児期とパーソナリティ | 赤ちゃんのころの体験とパーソナリティはどのように関係しているか | |
| 7 | 乳児期とパーソナリティ(2) | 甘え?アタッチメント(愛着)と性格の関係について | |
| 8 | カウンセリング事例 | 乳児期の体験とこころの傷について考える | |
| 9 | 自己愛とパーソナリティ | 自己愛(ナルシシズム)について掘り下げて考える | |
| 10 | トラウマ?こころの傷と回復 | 傷つき体験とパーソナリティについて考える | |
| 11 | コンプレックス?母親コンプレックス | 青年期に向き合うことになる心理的な課題について考える | |
| 12 | 強迫性格?対人恐怖 | 青年期に多くみられるパーソナリティ的特徴について考える | |
| 13 | 青年期の課題 | 青年期という時期について心理学的に考える | |
| 14 | まとめ?質疑応答:★Zoomオンライン授業 | 補足やまとめ、講義に関する質疑応答 |