![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                中国語上級/ADVANCED CHINESE | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                国際教養学部言語文化学科/INTERNATIONAL LIBERAL ARTS INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2020年度/2020 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                月1/Mon 1 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                頼 明 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 頼 明 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
中国語Ⅰから中国語Ⅳまでに学習した内容を総復習し、定着をはかるとともに、さらなる中国語能力向上にむけた確実な足がかりを築くことを目的とする。 単語(語彙力強化)編と実用(発信力強化)編に分けて授業運営を行う。 単語編についてはこれまで学習した語彙を総復習し、併せて発音の矯正と基本語を通した文法知識の確認を行う。既習語彙を網羅した語彙集で,毎回ほぼ等分した範囲の語彙を学習し、同時に小テストによって確認し定着を図る。 実用編については、これまでの学習で身についた発信力を、下記テキストを用いた学習で磨く形で行う。また受講者同士でのペアワークやグループワークを通して、中国語による発信力?コミュニケーション能力の確立を目指す。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      ※春学期は全面遠隔授業となったため、本授業も遠隔授業の形で行う。授業計画については従来の第13回と第14回の内容を適宜全12回の授業の中に盛り込む。具体的な進め方は各担当者によるので、担当の先生の説明をよく聞くこと。特に初回授業で遠隔授業の進め方を説明するはずであるので、特に注意して聞くこと。 | ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      単語編については小テストの結果を復習し,次回の範囲を声に出して読むことによって既習語彙の記憶を確かなものにする。実用編については自分の弱点などを意識して会話練習を繰り返すこと。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      単語編(小テスト80%、授業への参加度20%)、実用編(中間?期末テスト70%、授業への参加度30%) | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      
※授業計画の各回のアルファベットは扱う単語の範囲を示す。学習内容の詳細は講義概要参照。 単語編については上記計画で行う。実用編についてはテキストの流れにしたがって実施する。 テキスト:単語編については語彙集を配付する。実用編については、『おもてなしの中国語』(郁文堂)を使用する。 参考文献:中国語の辞書?辞典全般  | 
                    ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                中国語上級レベルの文法知識、読解力、表現力を習得し、多様かつ高度な表現?作文、高度な文章読解、様々な場面を想定した複雑な聞き取り?会話ができるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | a-c単語レッスン | 左記範囲の単語の発音練習、その単語を用いた例文使用の反復練習など | |
| 2 | c-d単語レッスン | 左記範囲の単語の発音練習、その単語を用いた例文使用の反復練習など、前回範囲の学習効果定着確認 | |
| 3 | d-f単語レッスン | 左記範囲の単語の発音練習、その単語を用いた例文使用の反復練習など、前回範囲の学習効果定着確認 | |
| 4 | f-g単語レッスン | 左記範囲の単語の発音練習、その単語を用いた例文使用の反復練習など、前回範囲の学習効果定着確認 | |
| 5 | g-h単語レッスン | 左記範囲の単語の発音練習、その単語を用いた例文使用の反復練習など、前回範囲の学習効果定着確認 | |
| 6 | h-j単語レッスン | 左記範囲の単語の発音練習、その単語を用いた例文使用の反復練習など、前回範囲の学習効果定着確認 | |
| 7 | j-l単語レッスン | 左記範囲の単語の発音練習、その単語を用いた例文使用の反復練習など、前回範囲の学習効果定着確認 | |
| 8 | l-m単語レッスン | 左記範囲の単語の発音練習、その単語を用いた例文使用の反復練習など、前回範囲の学習効果定着確認 | |
| 9 | m-p単語レッスン | 左記範囲の単語の発音練習、その単語を用いた例文使用の反復練習など、前回範囲の学習効果定着確認 | |
| 10 | p-r単語レッスン | 左記範囲の単語の発音練習、その単語を用いた例文使用の反復練習など、前回範囲の学習効果定着確認 | |
| 11 | s-w単語レッスン | 左記範囲の単語の発音練習、その単語を用いた例文使用の反復練習など、前回範囲の学習効果定着確認 | |
| 12 | x-y単語レッスン | 左記範囲の単語の発音練習、その単語を用いた例文使用の反復練習など、前回範囲の学習効果定着確認 | |
| 13 | y-z単語レッスン | 左記範囲の単語の発音練習、その単語を用いた例文使用の反復練習など、前回範囲の学習効果定着確認 | |
| 14 | まとめ | 前回範囲の学習効果定着確認、学習の総括 |