![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                法律学特講(刑事訴訟法演習a)/LEGAL SCIENCE, SPECIAL LECTURE | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                法学部法律学科/LAW LAW | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2020年度/2020 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                水5/Wed 5 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                齋藤 実 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 齋藤 実 | 法律学科/LAW | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
1 講義目的 本講義は、刑事訴訟法a?bで学んだ知識を元に、具体的な事件を「自分の力で解決」出来る能力を育成することを本講義の目的とします。 2 講義概要 判例百選に出てくる事案の中から、重要な事件を選び、検討していきたいと考えています。裁判官ならどう考えるのか、弁護人ならどう考えるのか、検察官ならどう考えるのか、様々な立場の違いを前提とし考えながら、皆さんが「自分の力で解決」することが出来るようになって欲しいと思っています。 「刑事訴訟法を楽しみなが学びたい」と思っている学生の皆さんが受講することを大歓迎します。 3 受講条件?出席等 刑事訴訟法abを取得していることを前提とします。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      授業はZoomを利用して行います。詳細については、PorTaⅡで連絡しますので、確認をしてください。 | ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      毎回、次回の判例をしますので事前に目を通すことを勧めます。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      原則として、レポートにより評価します。 | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                従来の開設科目では触れてこなかった法律分野について、基本かつ重要な項目を正確に解釈し、個別の事象について見解を示すことができるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | 刑事訴訟法の概論 | 刑事訴訟法の全体像 | |
| 2 | 強制処分と任意処分の限界 | 百選1事件 | |
| 3 | 職務質問 | 百選2?3事件 | |
| 4 | 所持品検査 | 百選4事件 | |
| 5 | 宿泊を伴う取調べ?長時間の取調べ | 百選6?7事件 | |
| 6 | 写真?ビデオ撮影 | 百選8事件 | |
| 7 | 逮捕-特に現行犯逮捕 | 百選11?12事件 | |
| 8 | 勾留 | 百選13 | |
| 9 | 令状による捜索差押 | 百選19?20?21事件 | |
| 10 | 逮捕に伴う捜索差押 | 百選23?24?25事件 | |
| 11 | 強制採尿 | 百選27 | |
| 12 | GPS捜査?電話検証 | 百選30:31事件 | |
| 13 | ※実施しません | ※実施しません | |
| 14 | ※実施しません | ※実施しません |