![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                国際政治経済学b(経済学部用)/INTERNATIONAL POLITICAL ECONOMY(B) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                経済学部国際環境経済学科/ECONOMICS ECONOMICS ON SUSTAINABILITY | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2020年度/2020 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                火3/Tue 3 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                大串 敦 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 大串 敦 | 国際関係法学科/INTERNATIONAL LEGAL STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      本講義では、ロシアを中心とした外交?国際関係を論じる。冷戦の一方の極であったソ連時代は言うまでもなく、地域大国として復活を遂げたロシアは、現代の国際関係でも主要なアクターである。本講義では、ロシア外交を通時的に論じるだけでなく、体制転換の国際的波及など、比較政治学と国際関係をつなぐような論点も取り上げていく。ロシア外交の基本的な志向とその展開と、ロシアとその周辺地域を巡る国際関係の新しい問題を理解できるようになることが目的である。最後に日露関係にも簡単に触れる。 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      |||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      文献リストを配布しますので、できるだけ目を通してください。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      レポート(100%)による。 | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      参考文献:文献リストを配布します。 | ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                国際政治経済学に関する専門知識を習得し、国際社会における政治と経済の関連性等について分析のうえ、見解を提示できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | イントロダクション、ロシアの外交思想 | 講義の概要と西欧派とスラブ派など。 | |
| 2 | 帝政時代のロシア外交 | ロシアのヨーロッパ世界への進出、クリミア戦争、大改革など。 | |
| 3 | 第一次世界大戦とロシア | 第一次世界大戦開戦におけるロシア役割、総力戦体制の構築など。 | |
| 4 | ロシア革命と革命外交 | ロシア革命とボリシェヴィキによる革命外交の概要。 | |
| 5 | 第二次世界大戦、冷戦の開始 | 戦間期のロシア外交から独ソ戦、終戦過程から冷戦の開始まで。 | |
| 6 | 雪解け?スターリン批判、キューバ危機 | スターリンの死からキューバ危機までの米ソ関係の展開。 | |
| 7 | 多極化?デタントとその崩壊?新冷戦 | デタントの成立とその崩壊、アフガニスタン侵攻と新冷戦。 | |
| 8 | ゴルバチョフの新思考外交と冷戦の終焉 | ゴルバチョフの登場と冷戦の終焉。 | |
| 9 | エリツィン時代 | 大西洋主義のロシア外交とその挫折。 | |
| 10 | プーチン時代:地域大国ロシアの復活 | プーチン時代のロシア外交を主に対欧米関係から考えます。 | |
| 11 | ロシアと旧ソ連諸国:覇権、専制的平和 | ロシアとロシア以外の旧ソ連諸国の関係を考えます。 | |
| 12 | 体制変動の国際的波及 | 民主化の国際的波及と権威主義の国際的波及について。 | |
| 13 | ウクライナ危機とロシア | 2014年のウクライナ危機とロシアと欧米諸国の関係を考えます。 | |
| 14 | 日露関係の諸問題 | 戦後の日露関係の展開について。 |