![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                データベース論b(環経学科用)(18以前)/DATABASE(B) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                経済学部国際環境経済学科/ECONOMICS ECONOMICS ON SUSTAINABILITY | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2020年度/2020 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                金2/Fri 2 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                根本 貴弘 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 根本 貴弘 | 経営学科/MANAGEMENT | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
この講義では,「データベース論a」に続き,データベースの設計理論やデータの操作方法について学ぶ.また,この講義ではデータベースと連携したWebページの作成を課題とし,これまで習得してきた知識や技能を応用するための技能習得も目的とする. データベースと連携したWebページ作成にあたり,この講義ではHTMLとPHPという技術について学ぶ. なお,この講義は「データベース論a」の既習を前提とする.  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      |||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      必要に応じて復習を行うこと.コンピュータの基本的な操作は事前に習得しておくこと. | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      平常点 (20%),課題(80%)による総合評価 | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      テキスト?参考文献:授業内で適宜紹介する | ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                データベース理論に関する専門知識を習得し、実際にデータベースの作成、および管理運用ができるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | 講義の進め方について | 講義の進め方について説明する. | |
| 2 | 前期の復習 | データベース論aで学習した内容について復習する. | |
| 3 | WHERE句と各種演算 | WHERE句と各種演算について学び,条件を指定したデータ操作方法を習得する. | |
| 4 | データベースと連携したWebヘ?ーシ?の仕組み | データベースと連携したWebヘ?ーシ?の仕組みについて学び,今学期取り組むデータベースと連携したWebヘ?ーシ?の概観を理解する.またWebページを実現するための各種技術についても紹介する. | |
| 5 | HTML基礎 | データベースと連携したWebヘ?ーシ?を作成するにあたり,HTMLについて学び,その特徴を理解する. | |
| 6 | HTML演習 | 演習を通じ,HTMLを利用したWebページ作成方法を習得する. | |
| 7 | PHP基礎 | データベースと連携したWebヘ?ーシ?を作成するにあたり,PHPについて学び,その特徴を理解する. | |
| 8 | PHP演習 | 演習を通じ,PHPを利用した基本的なプログラミングを習得する. | |
| 9 | Webヘ?ーシ?と連携するデータベース作成 | Webヘ?ーシ?の操作対象となるデータベースを作成する. | |
| 10 | テ?ータヘ?ースと連携するWebヘ?ーシ?作成 | データベースと連携したWebヘ?ーシ?を作成する. | |
| 11 | 課題作成の準備 | 課題作成の準備として,課題作成の進め方について説明を行うとともに,課題を進めるためのコンピュータ環境及び扱うデータについて確認する. | |
| 12 | 課題作成(データベース作成) | 課題作成として,これまで学習したデータモデリングや正規化等の知識を用いデータベースを作成する. | |
| 13 | 課題作成(Webヘ?ーシ?作成) | 課題作成として,各種データベース操作機能を実装したWebページを作成する. | |
| 14 | 講義のまとめ | 講義のまとめをおこなう. |