![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                専門英語a(情報学)/ENGLISH FOR SPECIFIC PURPOSES(A) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                経済学部/ECONOMICS | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2020年度/2020 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                木2/Thu 2 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                堀江 郁美 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 堀江 郁美 | 経営学科/MANAGEMENT | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
この授業では、英語で書かれた論文や書籍だけでなく、動画なども取り入れ、情報関連の英文を理解する力を習得することを目的としています。 前期では、主に、情報関連の英単語力増強、情報関連文献や書籍の読解力に焦点をあて学習します。そのため、割り当てられた発表に加え、毎回宿題や小テストを行うため、予復習が必須となります。受講者のレベルや希望に応じ、内容やレベルを調整するため、英語が苦手な学生でもやる気があれば問題ありません。 資料としては、毎回、コンピュータやアプリケーション関連の英文資料や、TED, TED-Ed, 著名人の英語スピーチなどを指定します。受講者は春学期中に平均3回程度の発表があり、最低1度以上の発表が必要です。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
Zoomを用いてリアルタイム配信形式の授業を行います。 毎週3人の発表者が、スライドを作成し、発表します。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
事前:指定された文章や動画を精読する。 事後:授業内容を復習すること。  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      授業への貢献度、発表(20%)、小テスト(20%)、期末試験(60%)などを総合的にみて判断します。 | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      テキスト?参考文献:授業中に適宜指示します。 | ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                経済?経営?国際環境経済の各分野で用いられる専門英語を習得し、各分野について英語で理解を深め、専門英語を運用できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | ガイダンス、英語力チェック | ガイダンス、英語力チェックのためのアンケート | |
| 2 | Computer essentials | コンピュータの基礎について | |
| 3 | Inside the system | システムの中身、コンピュータの仕様について | |
| 4 | Input and Output devices | 入出力デバイスについて | |
| 5 | Capture your favorite image | 画像について | |
| 6 | Digital camera | デジタルカメラについて | |
| 7 | Display Screen | ディスプレイについて | |
| 8 | Printer | プリンターについて | |
| 9 | Magnetic storage | 磁気記憶装置について | |
| 10 | Optical storage | 光学記憶装置について | |
| 11 | Program: 3n+1 problem and Minesweeper | アルゴリズム:コラッツ予想とマインスイーパー | |
| 12 | Summary and Test | 全体のまとめとテスト | |
| 13 | 実施しません | 実施しません | |
| 14 | 実施しません | 実施しません |