![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                フランス語コミュニケーション講読Ⅱ/READINGS IN FRENCH COMMUNICATION II | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                外国語学部フランス語学科/FOREIGN LANGUAGES FRENCH | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2020年度/2020 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                金1/Fri 1 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                田中 善英 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 田中 善英 | フランス語学科/FRENCH | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
講義目的:辞書があればどんな文章でも読めるようなフランス語読解力を養成する。 講義概要:フランス語の文章を理解するために不可欠な様々な表現?構文を、様々な文体の1?2行程度の文章を、文法事項を確認しながら、とにかく丁寧に読んでいく。仏検準2級?2級程度の文章を扱う。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      田中個人のサイト(http://www.birdcompany.ch/)で、毎週授業の曜日になったら、 PDF ファイルと、youtube 動画へのリンクを掲示します。動画を見ることが難しい人向けに、動画の内容を PDF にしたものと音声ファイルも掲載しますので、各自の通信環境等に合わせて選択してください。Zoom/Webex等のいわゆるビデオ会議システム等は使用しません(リアルタイム授業は行いません)。毎週提出課題(和訳問題10-12問程度)があります。 | ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      前週に解説した構文を確認しながら課題文を訳す。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      
最終週に試験代わりのレポート課題を出します。 原則として卒業再試験は行いません。  | 
                    ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      文章自体は全て昨年度とは別、扱う文章は文学作品、新聞?雑誌記事、ブログ、料理のレシピ、仏検の過去問題等で、1つの作品を読んでいくという形式ではない。 | ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                専門的なフランス語テクストの講読を通じて、フランス語学に関する専門知識を習得し、テクストを研究分析のうえ見解を提示できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | ガイダンス | 授業の進め方、予習方法の説明 | |
| 2 | 対立譲歩構文(4) | 基本的な対立譲歩構文の復習 | |
| 3 | 対立譲歩構文(5) | 様々な対立譲歩構文 | |
| 4 | 対立譲歩構文(6) | 応用的な対立譲歩構文 | |
| 5 | 使役構文 | faire + inf | |
| 6 | 放任構文 | laisser + inf | |
| 7 | 知覚構文 | voir, regarder, écouter, entendre, sentir + inf | |
| 8 | 目的構文 | pour que, afin que など | |
| 9 | 結果構文 | si ... que など | |
| 10 | 時の構文(1) | pendant queなど | |
| 11 | 時の構文(2) | après queなど | |
| 12 | 時の構文(3) | avant queなど | |
| 13 | まとめ | ここまでのまとめ | |
| 14 | 秋学期のまとめ | 秋学期に扱った範囲の理解度を確認する |