![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                フランス芸術文化講読Ⅱ/READINGS IN FRENCH ART AND CULTURE II | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                外国語学部フランス語学科/FOREIGN LANGUAGES FRENCH | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2020年度/2020 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                木2/Thu 2 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                阿部 明日香 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 阿部 明日香 | フランス語学科/FRENCH | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
美術について論じたフランス語のテクストを読むことで、美術に関する語彙を学び、読解力を養うことを目的とします。同時に、美術に関わる諸問題について理解を深めます。 印象派の画家オーギュスト?ルノワールの息子ジャン(フランスを代表する映画監督)が書いた父の伝記(Jean Renoir, Pierre-Auguste Renoir, mon père, Gallimard, 1981)から、代表作《ムーラン?ド?ラ?ギャレットのダンスパーティー》制作にまつわるエピソードが書かれた部分を読んでゆきます。テクストには、ルノワールの人柄や19世紀のモンマルトルの様子などが生き生きとした調子で語られています。なかには驚くようなエピソードも???。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
この授業は春学期同様、「授業形態1 授業資料?課題提示による授業」および「授業形態3 リアルタイム配信による映像または音声での授業」で行います。リアルタイム配信にはzoomを使います。 具体的には、テクストを読解した予習ノート(単語、文法事項、構文、日本語訳)を事前に提出してもらい、それを踏まえて担当教員がzoomで解説していきます。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      該当箇所の予習ノートを作り、指示された方法で事前に提出してください。授業後はテクストを読み返して、単語、文法事項、構文、文章の意味を確認してください。課題を課す場合もあります。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      予習ノートおよび課題の提出(50%)、平常点?学期末レポート(50%) | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                専門的なフランス語テクストの講読?フランス芸術作品の鑑賞を通じて、フランス芸術文化に関する専門知識を習得し、、テクスト?作品を研究分析のうえ見解を提示できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | テクスト配布+イントロダクション | Porta IIに、テクストおよび「授業の進め方」「予習ノートの作り方」についての説明を掲示します。 | 次回の授業の予習ノートを期日までに提出する。 | 
| 2 | 講読 p.211 | 該当ページを解説してゆきます。重要な文法事項?構文について説明するとともに、テクストの内容についても補足?解説します。 | 次回の授業の予習ノートを期日までに提出する。 授業で扱った箇所を確認する。  | 
              
| 3 | 講読 p.212 | 該当ページを解説してゆきます。重要な文法事項?構文について説明するとともに、テクストの内容についても補足?解説します。 | 次回の授業の予習ノートを期日までに提出する。 授業で扱った箇所を確認する。  | 
              
| 4 | 講読 p.213 | 該当ページを解説してゆきます。重要な文法事項?構文について説明するとともに、テクストの内容についても補足?解説します。 | 次回の授業の予習ノートを期日までに提出する。 授業で扱った箇所を確認する。  | 
              
| 5 | 講読 p.214 | 該当ページを解説してゆきます。重要な文法事項?構文について説明するとともに、テクストの内容についても補足?解説します。 | 次回の授業の予習ノートを期日までに提出する。 授業で扱った箇所を確認する。  | 
              
| 6 | 講読 p.215 | 該当ページを解説してゆきます。重要な文法事項?構文について説明するとともに、テクストの内容についても補足?解説します。 | 次回の授業の予習ノートを期日までに提出する。 授業で扱った箇所を確認する。  | 
              
| 7 | 講読 p.216 | 該当ページを解説してゆきます。重要な文法事項?構文について説明するとともに、テクストの内容についても補足?解説します。 | 次回の授業の予習ノートを期日までに提出する。 授業で扱った箇所を確認する。  | 
              
| 8 | 講読 p.217 | 該当ページを解説してゆきます。重要な文法事項?構文について説明するとともに、テクストの内容についても補足?解説します。 | 次回の授業の予習ノートを期日までに提出する。 授業で扱った箇所を確認する。  | 
              
| 9 | 講読 p.218 | 該当ページを解説してゆきます。重要な文法事項?構文について説明するとともに、テクストの内容についても補足?解説します。 | 次回の授業の予習ノートを期日までに提出する。 授業で扱った箇所を確認する。  | 
              
| 10 | 講読 p.219 | 該当ページを解説してゆきます。重要な文法事項?構文について説明するとともに、テクストの内容についても補足?解説します。 | 次回の授業の予習ノートを期日までに提出する。 授業で扱った箇所を確認する。  | 
              
| 11 | 講読 p.220 | 該当ページを解説してゆきます。重要な文法事項?構文について説明するとともに、テクストの内容についても補足?解説します。 | 次回の授業の予習ノートを期日までに提出する。 授業で扱った箇所を確認する。  | 
              
| 12 | 講読 p.221 | 該当ページを解説してゆきます。重要な文法事項?構文について説明するとともに、テクストの内容についても補足?解説します。 | 次回の授業の予習ノートを期日までに提出する。 授業で扱った箇所を確認する。  | 
              
| 13 | 講読 p.222 | 該当ページを解説してゆきます。重要な文法事項?構文について説明するとともに、テクストの内容についても補足?解説します。 | 次回の授業の予習ノートを期日までに提出する。 授業で扱った箇所を確認する。  | 
              
| 14 | まとめ | 全体の内容を確認する。 |