![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                フランス芸術文化講読Ⅰ/READINGS IN FRENCH ART AND CULTURE I | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                外国語学部フランス語学科/FOREIGN LANGUAGES FRENCH | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2020年度/2020 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                木2/Thu 2 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                阿部 明日香 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 阿部 明日香 | フランス語学科/FRENCH | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
美術について論じたフランス語のテクストを読むことで、美術に関する語彙を学び、読解力を養うことを目的とします。同時に、美術に関わる諸問題について理解を深めます。 春学期はDaniel Arasse, Histoire de peintures, Éditions Denoël, 2004より« Un archange auto-stopper »を読みます。 このテクストは、《受胎告知》(聖母マリアがイエスを身籠ったことを天使に告げられる)を主題とする絵画の数々を分析しています。なぜ15世紀にこれほど多くの《受胎告知》描かれたのか?《受胎告知》と遠近法との関係は?ロレンツェッティの描く大天使のヒッチハイカーのような謎めいた身振りの意味は?聖母マリアのイアリングの意味は? アラスの鋭利な分析によって、作品の謎が次々と明らかになってゆく過程は非常にスリリングです。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
この授業は「授業形態1 授業資料?課題提示による授業」および「授業形態3 リアルタイム配信による映像または音声での授業」または「授業形態2録画された動画のオンデマンド配信」で行います。(リアルタイム配信にはzoomを使います。) 具体的には、テクストを読解した予習ノート(単語、文法事項、構文、日本語訳)を事前に提出してもらい、それをもとに担当教員が解説を加えていきます。解説は受講生の皆さんと相談した上で、リアルタイム配信またはオンデマンド配信、もしくは両方を組み合わせて行います。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      該当箇所の予習ノートを作り、指示された方法で事前に提出してください。授業後はテクストを読み返して、単語、文法事項、構文、文章の意味を確認してください。理解を深めるための課題を課す場合もあります。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      予習ノートおよび課題の提出(70%)、テクストの内容についてのレポート(30%) | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                専門的なフランス語テクストの講読?フランス芸術作品の鑑賞を通じて、フランス芸術文化に関する専門知識を習得し、、テクスト?作品を研究分析のうえ見解を提示できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | テクスト配布+イントロダクション | Porta II経由でテクストおよび、授業の進め方、予習ノートの作り方についての説明を配布します。《受胎告知》について概説した動画を配信します。 | 次回の授業の予習ノートを期日までに提出する。 | 
| 2 | 講読 p.99 | 皆さんが提出した予習ノートを踏まえ、該当ページを解説してゆきます。重要な文法事項?構文について説明するとともに、テクストの内容についても補足、解説します。 | 次回の授業の予習ノートを期日までに提出する。 授業で扱った箇所を確認する。  | 
              
| 3 | 講読 p.100 | 皆さんが提出した予習ノートを踏まえ、該当ページを解説してゆきます。重要な文法事項?構文について説明するとともに、テクストの内容についても補足、解説します。 | 次回の授業の予習ノートを期日までに提出する。 授業で扱った箇所を確認する。  | 
              
| 4 | 講読 p.101 | 皆さんが提出した予習ノートを踏まえ、該当ページを解説してゆきます。重要な文法事項?構文について説明するとともに、テクストの内容についても補足、解説します。 | 次回の授業の予習ノートを期日までに提出する。 授業で扱った箇所を確認する。  | 
              
| 5 | 講読 p.102 | 皆さんが提出した予習ノートを踏まえ、該当ページを解説してゆきます。重要な文法事項?構文について説明するとともに、テクストの内容についても補足、解説します。 | 次回の授業の予習ノートを期日までに提出する。 授業で扱った箇所を確認する。  | 
              
| 6 | 講読 p.103 | 皆さんが提出した予習ノートを踏まえ、該当ページを解説してゆきます。重要な文法事項?構文について説明するとともに、テクストの内容についても補足、解説します。 | 次回の授業の予習ノートを期日までに提出する。 授業で扱った箇所を確認する。  | 
              
| 7 | 講読 p.104 | 皆さんが提出した予習ノートを踏まえ、該当ページを解説してゆきます。重要な文法事項?構文について説明するとともに、テクストの内容についても補足、解説します。 | 次回の授業の予習ノートを期日までに提出する。 授業で扱った箇所を確認する。  | 
              
| 8 | 講読 p.105 | 皆さんが提出した予習ノートを踏まえ、該当ページを解説してゆきます。重要な文法事項?構文について説明するとともに、テクストの内容についても補足、解説します。 | 次回の授業の予習ノートを期日までに提出する。 授業で扱った箇所を確認する。  | 
              
| 9 | 講読 p.106 | 皆さんが提出した予習ノートを踏まえ、該当ページを解説してゆきます。重要な文法事項?構文について説明するとともに、テクストの内容についても補足、解説します。 | 次回の授業の予習ノートを期日までに提出する。 授業で扱った箇所を確認する。  | 
              
| 10 | 講読 p.107 | 皆さんが提出した予習ノートを踏まえ、該当ページを解説してゆきます。重要な文法事項?構文について説明するとともに、テクストの内容についても補足、解説します。 | 次回の授業の予習ノートを期日までに提出する。 授業で扱った箇所を確認する。  | 
              
| 11 | 講読 p.108 | 皆さんが提出した予習ノートを踏まえ、該当ページを解説してゆきます。重要な文法事項?構文について説明するとともに、テクストの内容についても補足、解説します。 | 次回の授業の予習ノートを期日までに提出する。 授業で扱った箇所を確認する。  | 
              
| 12 | 講読 p.109 | 皆さんが提出した予習ノートを踏まえ、該当ページを解説してゆきます。重要な文法事項?構文について説明するとともに、テクストの内容についても補足、解説します。 | 授業で扱った箇所を確認する。 | 
| 13 | 実施しません | 実施しません | |
| 14 | 実施しません | 実施しません |