![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                フランス語文章表現法Ⅰ/FRENCH COMPOSITION I | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                外国語学部フランス語学科/FOREIGN LANGUAGES FRENCH | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2020年度/2020 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                水3/Wed 3 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                山﨑 夏絵 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 山﨑 夏絵 | フランス語学科/FRENCH | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
自分の言いたいことをフランス語で表現するためには,文法知識の他に,語彙や表現に関する知識が必要になります。この授業では,まずそれぞれのテーマに即したフランス語の文章を読みながら,文法,語彙,表現を学びます。その後で,学んだ事を応用して実際に文章を書いていきます。辞書類は自由に使用して構いませんが,翻訳サイトを使うのは止めましょう。おかしな文になりますし,自分の勉強になりません。 | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      毎回PorTaIIで授業の資料と課題を提示しますので,それをダウンロードしてください。課題はWordで作成してPorTaIIに提出してください。スマートフォンの人は,スマートフォン用の無料のWord アプリがありますので,それを自分のスマートフォンにインストールして下さい。皆さんが提出した課題は添削してWeb mail で返送します。PDFで送ると添削できませんのでWord のまま送ってください。内容によっては,再提出してもらうこともあります。課題の提出をもって出席としますので,忘れずに提出してください。締め切りは金曜日の17時です。 | ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      添削されて返送された課題には必ず目を通して,どこが間違えていたのか確認してください。同じ間違いを繰り返さないようにしましょう。質問や不安なことがあれば遠慮なくmailをください。随時受け付けています。すぐには返信できないこともあるかもしれませんが,必ず返信します。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      期末試験は行いません。12回分の課題で評価します。どんなに内容が良くても,文法的な間違いが多いと評価は低くなってしまいますので,丁寧に見直しをしてから提出してください。 | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                フランス語の文法、語彙、表現の基礎知識を応用して、豊富な文章表現ができるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | 自己紹介 | 自己紹介文を書く | |
| 2 | フランス語のメールと手紙の書き方 | メールや手紙の形式や書き出し,結びの表現等 | 
                前週の課題文の訂正 | 
| 3 | 通知をする | 友人に通知をするときに使う表現を学びます。 | 前週の課題文の訂正 | 
| 4 | 祝う(1) | 友人に対してお祝いをするときに使う表現を学びます。 | 前週の課題文の訂正 | 
| 5 | 祝う(2) | 友人に対してお祝いをするときに使う表現を学びます。 | 前週の課題文の訂正 | 
| 6 | 招待する(1) | 友人を招くときに使う表現を学びます。 | 前週の課題文の訂正 | 
| 7 | 招待する(2) | 友人からの招きに対して返信をするときに使う表現を学びます。 | 前週の課題文の訂正 | 
| 8 | 理由を述べる(1) | 理由を述べるときに使う表現を学びます。 | 前週の課題文の訂正 | 
| 9 | 理由を述べる(2) | 理由を述べるときに使う表現を学びます。 | 前週の課題文の訂正 | 
| 10 | 説明をする | 人物の外見を説明するときに使う表現を学びます。 | 前週の課題文の訂正 | 
| 11 | 意見を述べる(1) | 自分の意見を述べるときに使う表現を学びます。 | 前週の課題文の訂正 | 
| 12 | 意見を述べる(2) | 自分の意見を述べるときに使う表現を学びます。 | 前週の課題文の訂正 | 
| 13 | 実施しません | 実施しません | |
| 14 | 実施しません | 実施しません |