![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                フランス文学史Ⅱ/HISTORY OF THE FRENCH LITERATURE II | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                外国語学部フランス語学科/FOREIGN LANGUAGES FRENCH | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2020年度/2020 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                火3/Tue 3 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                筒井 伸保 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 筒井 伸保 | フランス語学科/FRENCH | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      主に20世紀フランス文学の歴史を遡りながら見ていくが、その際「文学史」の様々なジャンル?流派?時代特徴を概念的に通覧するだけでなく、個別の代表的な文学作品の抜粋を実際に受講生自身がフランス語原文で読み日本語に翻訳する作業を通してそれぞれの作家の特徴を感じ取る。 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
春学期からの継続受講が望ましく、秋学期だけの受講者に対する配慮は特に行わない。 文学作品の抜粋を実際に受講生自身がフランス語原文で読み日本語に翻訳する作業を行うので、「講読」の授業同様に仏和辞典(ポケット版や1年生用初級仏和辞典は不可) の携帯が必要である。『新スタンダード仏和辞典』『ロワイヤル仏和中辞典』『ディコ仏和辞典』『プチ?ロワイヤル仏和辞典』『プログレッシブ仏和辞典』『クラウン仏和辞典』など。電子辞書は『ロワイヤル仏和中辞典』や『小学館ロベール仏和大辞典』を含むものが望ましい。スマホでネット上の「辞書」を使用することは不可。 Zoomを使用する。アクセスの仕方はPorTa IIの授業のお知らせで知らせます。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      事前:フランス語テクストの予習。事後:授業での知識の整理。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      
平常点および授業への参加度(毎回の授業のレポート提出)。ただし3分の2以上出席しなかった場合はFまたはFG評価とする。 | 
                    ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      フランス芸術文化入門、フランス芸術文化講読、フランス語圏の文学、フランス芸術文化各論 | ||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                フランス文学における時代区分、代表的な作家、作品、ジャンルなど、フランス文学史に関する専門知識を習得し、分析のうえ見解を提示できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | ガイダンス | 20世紀戦後の実験文学について。 | 事後に授業の内容を整理する | 
| 2 | Oulipoとは:文学と数学-遊戯 | 文学グループOuripoについて。その性格:文学と数学-遊戯。 | 事後に授業の内容を整理する | 
| 3 | Oulipoとは:『ヒルベルトによる文学の諸基礎』 | レイモン?クノー『ヒルベルトによる文学の諸基礎』を読解する | 事前にプリントのフランス語に目を通す。事後に授業で扱った部分のフランス語での読解が完璧になるように復習する | 
| 4 | クノー L’Exercice du style «Notation» 他 | レイモン?クノー L’Exercice du style «Notation» 他を読解する | 事前にプリントのフランス語に目を通す。事後に授業で扱った部分のフランス語での読解が完璧になるように復習する | 
| 5 | クノー L’Exercice du style «Rétrograde» 他 | レイモン?クノー L’Exercice du style «Rétrograde» 他を読解する | 事前にプリントのフランス語に目を通す。事後に授業で扱った部分のフランス語での読解が完璧になるように復習する | 
| 6 | クノー L’Exercice du style «Comédie» 他 | レイモン?クノー L’Exercice du style «Comédie» 他を読解する | 事前にプリントのフランス語に目を通す。事後に授業で扱った部分のフランス語での読解が完璧になるように復習する | 
| 7 | クノー Zazie dans le métro | レイモン?クノー Zazie dans le métroを読解する。俗語表現 | 事前にプリントのフランス語に目を通す。事後に授業で扱った部分のフランス語での読解が完璧になるように復習する | 
| 8 | Oulipoの作家:ジョルジュ?ぺレック | 20世期後半の人気作家ジョルジュ?ぺレックについて | 事後に授業の内容を整理する | 
| 9 | ぺレックTentative d’épuisement : place Saint-Sulpice | ジョルジュ?ぺレックTentative d’épuisementについて。 place Saint-Sulpiceの地理的説明 | 事前にプリントのフランス語に目を通す。事後に授業で扱った部分のフランス語での読解が完璧になるように復習する | 
| 10 | ぺレックTentative d’épuisement p.9-10 | ジョルジュ?ぺレックTentative d’épuisement p.9-10を読解する | 事前にプリントのフランス語に目を通す。事後に授業で扱った部分のフランス語での読解が完璧になるように復習する | 
| 11 | ぺレックTentative d’épuisement p.11-12 | ジョルジュ?ぺレックTentative d’épuisement p.11-12を読解する | 事前にプリントのフランス語に目を通す。事後に授業で扱った部分のフランス語での読解が完璧になるように復習する | 
| 12 | 20世紀の女流作家:マルグリット?デュラス | 20世紀後半の女流作家マルグリット?デュラスについて。植民地と文学。 | 事後に授業の内容を整理する | 
| 13 | デュラス L’Amant | マルグリット?デュラス L’Amantの抜粋を読解する。 | 事前にプリントのフランス語に目を通す。事後に授業で扱った部分のフランス語での読解が完璧になるように復習する | 
| 14 | まとめ | 秋学期の授業内容をまとめる | 事前に秋学期配布のプリントに目を通す。事後に定期試験に向けてフランス語での読解が完璧になるように復習し、また授業で得た3人の作家についての知識をまとめる |