![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                マスメディアのフランス語Ⅰ/FRENCH LANGUAGE IN THE MASS MEDIA I | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                外国語学部フランス語学科/FOREIGN LANGUAGES FRENCH | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2020年度/2020 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                木4/Thu 4 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                野澤 丈二 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 野澤 丈二 | フランス語学科/FRENCH | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
【講義目的】 これまでに学んできたフランス語の能力やフランス(語圏)に関する知識を土台として、さまざまなメディアで扱われているフランス語に触れていきます。内容を正確に把握するだけではなく、ある特定のテーマやジャンルが、それぞれのメディアのなかで、どのような文脈?意図?方法によって編集されたのかを理解し、批判的に読み解くことを目指します。 【講義概要】 春学期は、「日本」をキーワードに授業を進めます。毎回、個別のメディアを取り上げ、「日本」に関してどのような情報やイメージが伝えられてきたのかを検討します。インターネットやSNSなど、最新のメディアから始め、徐々に時間を遡っていく形式をとります。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      遠隔授業の形態:「授業資料?課題提示による授業」(Porta IIの機能を使用) | ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      フランスのメディアで扱われている日本の話題や日本をテーマに創作活動を行っている人物やその作品に関心を持ち、普段から目を配る。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      
* 課題(アンケート、小テスト、レポート、クイズ、Q&A、感想など)の提出を持って、毎回の授業への出席とみなします。 * 4回以上の欠席があった場合には、自動的に評価の対象から除外します。 * 定期試験に替わるのレポート課題を検討しています。詳細については、追ってお知らせします。 * 最終的な評価は出席(30%)と課題の結果(70%)を合わせて、総合的に判断します。  | 
                    ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      * 各回のテーマと順番は変更になる可能性があります。 | ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                フランス語圏のマスメディアを通じて、フランス語表現やメディア文化を分析し、批評できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | イントロダクション | 授業の概要、学習方法、評価などに関する説明 | 授業資料で具体的に指示します。 | 
| 2 | インターネット | インターネット上で閲覧することのできる、さまざまなフランス語メディアを紹介します。 | 授業資料で具体的に指示します。 | 
| 3 | 新聞 | フランスやフランス語圏における主要紙を紹介し、世界の新聞やニュースを検索するためのデータベース「Nexis Uni」の利用方法を学びます。 | 授業資料で具体的に指示します。 | 
| 4 | テレビとラジオ | フランスで放送?放映されたラジオ?テレビのアーカイブである「フランス国立視聴覚研究所(INA)」のサイトを紹介し、利用方法を学びます。 | 授業資料で具体的に指示します。 | 
| 5 | 中間課題① | フランスにおける「日本論」の系譜について考えます。 | 授業資料で具体的に指示します。 | 
| 6 | 漫画(バンド?デシネ) | フランス語に翻訳されている日本の「マンガ」について考えます。 | 授業資料で具体的に指示します。 | 
| 7 | 学術書 | フランスの高等教育機関が所蔵する資料を検索するためのデータベース「SUDOC」を利用し、課題に取り組みます。 | 授業資料で具体的に指示します。 | 
| 8 | 映画 | メディアとしての映画の歴史を紹介したあと、フランス映画のなかの日本について考えます。 | 授業資料で具体的に指示します。 | 
| 9 | 小説 | 日本を主な舞台としたフランス語の小説について検討します。 | 授業資料で具体的に指示します。 | 
| 10 | 中間課題② | 履修者各自の関心に沿って、フランスにおける日本について、期末レポートの構想を練ります。 | 授業資料で具体的に指示します。 | 
| 11 | 旅行記(19−20世紀) | 19世紀半ば以降、日本に実際に滞在した初期のフランス人の記録を読みます。 | 授業資料で具体的に指示します。 | 
| 12 | まとめ | 春学期で学習した内容の確認 | 授業資料で具体的に指示します。 | 
| 13 | (実施せず) | ー | ー | 
| 14 | (実施せず) | ー | ー |