![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                フランス語Ⅱ(文法)/FRENCH II (GRAMMAR) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                外国語学部フランス語学科/FOREIGN LANGUAGES FRENCH | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2020年度/2020 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                木3/Thu 3 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                1.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                1,2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                井上 美穂 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 井上 美穂 | フランス語学科/FRENCH | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
1年次の初級文法(文法Ⅰ、Ⅱ)を踏まえて、その内容を発展させたより詳細な文法を学びます。 実際の言葉の表現の中で文法を活かして、正しいフランス語を修得することを目的とします。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
授業で使用する教材および進め方などについては、各担当教員から具体的な指示?説明があります。 クラスによって使用教材と進度が違うため、各回の内容は授業計画に挙げた項目と異なることがあります。 井上の授業では、zoomとPortaIIを使って授業を行います。zoomに入るための情報はPortaIIの授業掲示板に載せます。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      事前に教科書に目を通す、授業で学んだ文法事項を復習する、指示された宿題をこなす、など(各担当教員から指示があります)。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      最後の授業時間帯でテストを行い、90点以上がAA、80点以上がA、70点以上がB、60点以上をCの評定にします。 | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                (文法)フランス語の文法と時制、代名詞といった基礎的な文法項目を理解し、運用できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | 春学期の復習 | 名詞?形容詞の性数、名詞限定辞、前置詞、疑問詞、関係代名詞 | |
| 2 | その他の代名詞(1) | 直接目的補語となる人称代名詞と中性代名詞について学ぶ。 | |
| 3 | その他の代名詞(2) | 前置詞グループを代名詞で受ける場合について学ぶ。 | |
| 4 | 問答の要領?代名詞などの整理(1) | 疑問文の種類について学ぶ。 | |
| 5 | 問答の要領?代名詞などの整理(2) | 問答形式の問題における副詞などの処理について学ぶ。 | |
| 6 | 動詞 直説法(1) | 単純形と複合形について学ぶ。 | |
| 7 | 動詞 直接法(2) | 助動詞avoirとetreについて学ぶ。 | |
| 8 | 動詞 条件法(1) | 過去における未来をあらわす条件法について学ぶ。 | |
| 9 | 動詞 条件法(2) | 現実に反する事柄を表す条件法について学ぶ。 | |
| 10 | 動詞 条件法(3) | 譲歩文における条件法について学ぶ。 | |
| 11 | 代名動詞?態(1) | 代名動詞の過去分詞について学ぶ。 | |
| 12 | 代名動詞?態(2) | 受動態について学ぶ。 | |
| 13 | 動詞(接続法)。非人称動詞(1) | 人称動詞から転用された非人称動詞について学ぶ。 | |
| 14 | 動詞(接続法)。非人称動詞(2) | 虚辞のneについて学ぶ。 |