![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                英語圏の文学?文化特殊講義 b/SPECIAL LECTURE ON BRITISH AND AMERICAN LITERATURE(B) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                外国語学部英語学科/FOREIGN LANGUAGES ENGLISH | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2020年度/2020 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                金4/Fri 4 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                東郷 公徳 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 東郷 公徳 | 英語学科/ENGLISH | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
名台詞を通して学ぶシェイクスピア入門です。 最初の講義で、シェイクスピアという作家とその時代背景について、またシェイクスピアの英語についての基礎知識を学びます。2回目からは、40近くあるシェイクスピアの戯曲からひとつずつ作品を取り挙げ、全部で13の戯曲を紹介します。 毎回取り上げる名台詞は2つか3つで、長さは短いもので20行ほど、長いもので50行から60行ほどです。それらの台詞を精読することを通して、シェイクスピア作品の魅力を味わいましょう。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
この授業は UMU というオンライ学習システムを利用したオンデマンド型の講義です。 毎回の授業の流れは、初回以外は大体次のような内容です。 1.その回の講義の説明文(文章) 2.作品の概要(執筆年代、材源、あらすじ)(文章) 3.作品解説(動画) 4.台詞その1(原文、注釈、翻訳)(文章) 5.台詞その1の解説(動画) 6.台詞その2(原文、注釈、翻訳)(文章) 7.台詞その2の解説(動画) 8.必要に応じて時代背景などについての解説(文章または動画、あるいはリンク) 9.確認試験(10問/10点満点) 10.質問:2つか3つの質問に答えてもらいます。 受講生は他の受講生たちのコメントを読むことが出来ます。 また「いいね!」をしたり、コメントをし合ったりすることも出来ます。 積極的な意見交換が行なわれることを期待しています。 また、教員に質問することも出来ます。 ★教員と学生の連絡は主にLINEグループを作り、それを利用する予定です。 学生はLINEで気軽に教員に質問をすることも出来ます。 ★学期末に簡単なレポートを提出してもらいます。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
講義の前に、取り上げられる作品について、下調べをしておくこと。 講義後に、台詞を繰り返し読んで、全て暗記して仕舞うことが望ましい。  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      
授業参加 50% 期末課題 50% ★授業参加については、UMU に本名で登録したアカウントで参加することで、課題をどれだけやったかが自動的に記録されますので、それを評価の対象にします。ですから、必ず、本名でアカウント登録をして下さい。登録は無料です。 ★期末課題は、この講義を通して学んだことなどを1200~1500字程度にまとめたレポートを提出してもらいます。 提出方法は PortaⅡを使います。詳細については学期半ば以降に連絡します。  | 
                    ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      
★指定された教科書はありません。 ★インターネットの通信速度が遅いと、動画視聴に問題が出るようです。  | 
                    ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                英語圏の文学?文化の特定分野に関して専門知識を習得し、鑑賞?分析を行い、批評や見解の提示ができるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | シェイクスピア作品の時代背景とその英語 | シェイクスピアとその時代背景について、また使われている英語について解説する。 | |
| 2 | 『ロミオとジュリエット』 | 作品についての解説と名台詞の鑑賞 | |
| 3 | 『リチャード三世』 | 作品についての解説と名台詞の鑑賞 | |
| 4 | 『夏の夜の夢』 | 作品についての解説と名台詞の鑑賞 | |
| 5 | 『ヴェニスの商人』 | 作品についての解説と名台詞の鑑賞 | |
| 6 | 『から騒ぎ』 | 作品についての解説と名台詞の鑑賞 | |
| 7 | 『ジュリアス?シーザー』 | 作品についての解説と名台詞の鑑賞 | |
| 8 | 『お気に召すまま』 | 作品についての解説と名台詞の鑑賞 | |
| 9 | 『十二夜』 | 作品についての解説と名台詞の鑑賞 | |
| 10 | 『ハムレット』 | 作品についての解説と名台詞の鑑賞 | |
| 11 | 『オセロー』 | 作品についての解説と名台詞の鑑賞 | |
| 12 | 『リア王』 | 作品についての解説と名台詞の鑑賞 | |
| 13 | 『マクベス』 | 作品についての解説と名台詞の鑑賞 | |
| 14 | 『テンペスト』 | 作品についての解説と名台詞の鑑賞 |