![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                Writing Skills Ⅰ/WRITING SKILLS Ⅰ | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                外国語学部英語学科/FOREIGN LANGUAGES ENGLISH | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2020年度/2020 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                火2/Tue 2 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                1.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                1,2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                金谷 優子 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 金谷 優子 | 英語学科/ENGLISH | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
This is an introductory academic writing course for first-year students. Students should be taught how to write a unified, coherent paragraph, which is the basic unit of composition common to most forms of academic, business, professional, and general-purpose writing in English. Developing fluency and well-structured paragraphs is the main focus of this course. However, students in Group C should also practice writing for accuracy at the same time. Overall Objectives 1. To provide an overview of what constitutes a ‘good’ paragraph 2. To learn how to properly format a typed paragraph 3. To help students write about themselves and their experiences 4. To help students write clear, coherent and properly-structured paragraphs 5. To help students analyze and revise their writing  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
6. To help students become familiar with computer literacy and the use of Microsoft Word or Googledocs to create well-formatted documents. ?毎授業ごとに、学習範囲、重要事項、課題をポータルサイトに掲示しますので、期日までの提出をお願いいたします。 ?学生は、Chapter 終了ごとに学習事項を生かして、1パラグラフ構成の文章を提出する。 ?学生は、テキスト付随のオンラインリソースの練習問題に答える。 (各自、テキストを購入後、テキスト記載のオンラインリソース用のID, Passwordを確認して、オンライン上に登録して下さい。登録手順と利用方法については第一週目の授業時に示します。)  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      事前学習:予習 / 事後学習:授業で学んだことを基に適宜文章作成を行なう | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      
online resource quiz(30%) assignments (quiz + composition) (50%)   final report (20%)  | 
                    ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      
獨協大学のポータルサイトPorta II経由で、授業資料、課題を配布します。学生は指示に従い、期日までにassignments  + composition)をPorta 経由で提出して下さい。 *online resource quiz:Chapter 終了までにonline resource上のquizを受けて下さい。 分からないことがあったら、メールにて問い合わせてください。  | 
                    ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                高校までの英文法を復習し、基礎的なアカデミック?ライティングができるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | Introduction: | 授業内容の説明と自己紹介?パラグラフフォーマット/ 文法事項:品詞?第五文型についての復習 | ?テキストは必ず予習をしておくこと ?授業終了前に各回の課題を指示しますので、3日以内にポータルサイトに提出して下さい。  | 
              
| 2 | Chap.1: Paragraph Format / parts of speech | ?パラグラフフォーマットの解説 ?文法事項:名詞について学ぶ  | 
                |
| 3 | Chap.1: Paragraph Format / nouns | ?パラグラフフォーマットに則って自己紹介を書く ?文法事項:動詞について学ぶ  | 
                Chapter 1のオンラインリソースの問題を答える(この日が締め切りになります。) | 
| 4 | Chap.1:  Paragraph Format    /     verbs | 
                ?パラグラフフォーマットに則って自己紹介を完成させる?文法事項:動詞時制について学ぶ | 作文提出 | 
| 5 | Chap. 2: Narrative Paragraphs / verb tense | ?ある出来事について書く ?文法事項:動詞の時制について学ぶ  | 
                |
| 6 | Chap. 2: Narrative Paragraphs / organization | ?ある出来事について書く ?時系列の表現について学ぶ  | 
                Chapter 2のオンラインリソースの問題を答える(この日が締め切りになります。) | 
| 7 | Chap. 2: Narrative Paragraphs/compound sentence | ?ある出来事について書く ?文法事項:重文と複文について学ぶ  | 
                作文提出 | 
| 8 | Chap. 3: Paragraph Structure / Organization / | ?パラグラフの構成について学ぶ ?良いトピックセンテンスとは?  | 
                |
| 9 | Chap. 3: Paragraph Structure | ?パラグラフの構成について学ぶ ?良いコンクルージョンとは?  | 
                Chapter3のオンラインリソースの問題を答える(この日が締め切りになります。) | 
| 10 | Chap. 3: Paragraph Structure  | 
                ?パラグラフの構成について学ぶ ?文法事項:形容詞?副詞について学ぶ  | 
                作文提出 | 
| 11 | Chap. 4: Logical Division of Ideas   | 
                ?論理的なパラグラフ展開について学ぶ | 
                |
| 12 | Chap. 4: Logical Division of Ideas / unity | ?論理的なパラグラフ展開について学ぶ ?結論の書き方について学ぶ  | 
                Chapter3のオンラインリソースの問題を答える(この日が締め切りになります。)作文提出 | 
| 13 | 実施しません | 
                実施しません | |
| 14 | 実施しません | 実施しません |