![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                グローバル社会論a/GLOBAL POLITICS AND SOCIETY (A) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                外国語学部英語学科/FOREIGN LANGUAGES ENGLISH | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2020年度/2020 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                火3/Tue 3 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                竹田 いさみ | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 竹田 いさみ | 英語学科/ENGLISH | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
本授業では、グローバル社会の形成を、海洋の支配や海洋ルールを切り口に、400年の歴史を振り返りながら考えます。 海洋を支配してきた覇権(はけん)国家として、15世紀から16世紀のスペインやポルトガル、17世紀のオランダ、そして19世紀から20世紀にかけてはイギリスやアメリカが有名です。ドイツや日本も次第に顔を出すようになります。最近では中国が海洋進出を加速させてます。 第2次大戦後にアメリカは大陸棚宣言を行い、これを契機に国連海洋法条約が制定されます。発展途上国が、大きな発言権を持つようになります。世界中の国々によって海洋の権利が叫ばれ、中国は海洋進出に乗り出しました。日本は国際ルールの順守を求めてます。 このように本授業では、海洋史を通じて、グローバル社会の形成を考えます。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
すべての授業は、テキストを使用して行います。 テキストには地図や写真も掲載しており、こうした材料の説明も授業で行います。 毎回の授業で扱う範囲を決めています。受講生は予習や復習を行い、疑問や質問、感想やコメントを、ポルタに送信します。授業中に質問などは対応いたします。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      |||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      評価は、受講生が毎回の授業で提出する疑問や質問、感想やコメントを集計して行います。これらの毎回の提出物に加えて、期末レポートを1本提出して頂きます。 | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      
第1回目の授業では、事前にテキストの「まえがき」、および第1章「海を制した大英帝国」(1~14頁4行目)を予習して下さい。以下の作業をお願いします。 疑問や質問、感想やコメントなどを、大学のポルタへ送信して下さい。質問と感想をミックスしても構いません(100字程度)。字数が増えても構いません。5月23日(土)までに送信して下さい。  | 
                    ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                グローバル社会に関して総論的な専門知識を習得し、英語ニュースなどの情報を的確に理解、取捨選択してグローバル社会の諸問題について分析を行い、見解を提示できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | グローバル社会と海洋支配の変遷 | 
                オリエンテーション、テキストの「まえがき」、第1章「海を制した大英帝国」 オリエンテーション 「まえがき」、第1章「海を制した大英帝国」  | 
                まえがき、1~12頁を予習し、疑問?質問?感想?コメントのいずれかを提出。選択は自由。100字程度。5月23日(土)までに提出 | 
| 2 | 同上 | 第1章「海を制した大英帝国」 | 
                12~25頁を予習し、同上の作業。 締め切り=5月29日(金)  | 
              
| 3 | 同上 | 第1章「海を制した大英帝国」 | 
                26~36頁を予習し、同上の作業。 締め切り=6月5日(金)  | 
              
| 4 | 同上 | 第1章「海を制した大英帝国」 | 
                37~52頁を予習し、同上の作業。 締め切り=6月12日(金)  | 
              
| 5 | 同上 | 第2章「クジラが変えた海の覇権」 | 
                53~70頁を予習し、同上作業。 締め切り=6月19日(金)  | 
              
| 6 | 同上 | 第2章「クジラが変えた海の覇権」 | 
                71~85頁を予習し、同上作業。 締め切り=6月26日(金)  | 
              
| 7 | 同上 | 第3章「海洋覇権の掌握へ向かうアメリカ」 | 
                87~107頁を予習し、同上作業。 締め切り=7月3日(金)  | 
              
| 8 | 同上 | 第3章「海洋覇権の掌握へ向かうアメリカ」 | 
                107~129頁を予習し、同上作業。締め切り=7月10日(金) | 
| 9 | 同上 | 第4章「海洋ルールの形成」 | 
                131~162頁を予習し、同上作業。締め切り=7月17日(金) | 
| 10 | 同上 | 第4章「海洋ルールの形成」 | 
                162~192頁を予習し、同上作業。締め切り=7月24日(金) | 
| 11 | 同上 | 第5章 「国際ルールに挑戦する中国」 | 
                193~224頁を予習し、同上作業。締め切り=7月31日(金) | 
| 12 | 同上 | 第6章 「海洋秩序を守る日本」 | 
                225~248頁を予習し、同上作業。締め切り=8月7日(金) | 
| 13 | 同上 | 実施しません | |
| 14 | 同上 | 実施しません |