![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                E-learning Ⅰ/E-LEARNING Ⅰ | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                外国語学部英語学科/FOREIGN LANGUAGES ENGLISH | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2020年度/2020 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                火1/Tue 1 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                1.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                1,2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                羽山 恵 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 羽山 恵 | 英語学科/ENGLISH | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
These are one-semester-long courses required for first-year students in Groups B and C (Ispring semester, II-fall semester). Overall Objectives 1. To build students’ vocabulary 2. To improve their grammar/reading/listening skills  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
使用ツール:PorTa II, Practical English 7 ※オンライン形式の講義や動画の配信は行わない。授業形態としては、「1:授業資料?課題提示による授業」に該当する。 リアリーイングリッシュ社のPractical English 7(PE7)を用いて、総合的な英語力の強化を行う。PE7にはGrammar, Listening, Readingの3つのセクションがある。毎週、4つのレッスンが宿題になるので、自宅で学習を進め、そのレッスンの最終テストに「合格」する。 PE7は、PC、タブレット、スマホのいずれでも使用できる。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
事前学修:与えられたID?パスワードを用いPE7にアクセスし、授業担当教員からの指示に従い学習を進める。 事後学修:指定された期間内に、語彙復習テストと総復習テストに取り組む。  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      
(1)PE7の取り組み状況(30%) (2)語彙復習テスト(20問×9回)(30%) (2)総復習テスト(100問×3回)(40%)  | 
                    ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      
5月26日(火)までに、PE7のIDとパスワードをwebmail宛てに配信します。 ※再履修者については、履修登録との関係上、数日遅れるかもしれません。 授業についての問い合わせ:羽山(はやま)meghayama@dokkyo.ac.jp  | 
                    ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                E-learningシステムを用いた自律学習により語彙を増強し、英語読解力、論理的思考力を養うことで、基礎的なアカデミック?ライティングができるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | ガイダンス(PorTa II上に資料を掲載する) 課題1 課題1の語彙復習テスト(20問)  | 
                ガイダンス資料を参照しながら、PE7のID?パスワードを登録する。ID?パスワードはwebmailにて配布する。 登録終了後、9:50?課題1の学習に取り組む(4レッスン)  | 
                事後:水曜日?日曜日の間に課題1の語彙復習テストを受験する | 
| 2 | 課題2 課題2の語彙復習テスト(20問)  | 
                前回の課題とテストへの取り組み状況を報告する。 スライド確認後、9:20?課題2の学習に取り組む(4レッスン)  | 
                事後:水曜日?日曜日の間に課題2の語彙復習テストを受験する | 
| 3 | 課題3 課題3の語彙復習テスト(20問)  | 
                前回の課題とテストへの取り組み状況を報告する。 スライド確認後、9:20?課題3の学習に取り組む(4レッスン)  | 
                事後:水曜日?日曜日の間に課題3の語彙復習テストを受験する | 
| 4 | 課題1?3の総復習テスト(100問) | 前回の課題とテストへの取り組み状況を報告する。 スライド確認後、9:20?課題1?3の総復習テストに取り組む。  | 
                事後:総復習テスト(1)で90点以上を取れるまで再受験を繰り返す | 
| 5 | 課題4 課題4の語彙復習テスト(20問)  | 
                前回のテストへの取り組み状況を報告する。 スライド確認後、9:20?課題4の学習に取り組む(4レッスン)  | 
                事後:水曜日?日曜日の間に課題4の語彙復習テストを受験する | 
| 6 | 課題5 課題5の語彙復習テスト(20問)  | 
                前回の課題とテストへの取り組み状況を報告する。 スライド確認後、9:20?課題5の学習に取り組む(4レッスン)  | 
                事後:水曜日?日曜日の間に課題5の語彙復習テストを受験する | 
| 7 | 課題6 課題6の語彙復習テスト(20問)  | 
                前回の課題とテストへの取り組み状況を報告する。 スライド確認後、9:20?課題6の学習に取り組む(5レッスン)  | 
                事後:水曜日?日曜日の間に課題6の語彙復習テストを受験する | 
| 8 | 課題1?6の総復習テスト(100問) | 前回の課題とテストへの取り組み状況を報告する。 スライド確認後、9:20?課題1?6の総復習テストに取り組む。  | 
                事後:総復習テスト(2)で90点以上を取れるまで再受験を繰り返す | 
| 9 | 課題7 課題7の語彙復習テスト(20問)  | 
                前回のテストへの取り組み状況を報告する。 スライド確認後、9:20?課題7の学習に取り組む(5レッスン)  | 
                事後:水曜日?日曜日の間に課題7の語彙復習テストを受験する | 
| 10 | 課題8 課題8の語彙復習テスト(20問)  | 
                前回の課題とテストへの取り組み状況を報告する。 スライド確認後、9:20?課題8の学習に取り組む(5レッスン)  | 
                事後:水曜日?日曜日の間に課題8の語彙復習テストを受験する | 
| 11 | 課題9 課題9の語彙復習テスト(20問)  | 
                前回の課題とテストへの取り組み状況を報告する。 スライド確認後、9:20?課題9の学習に取り組む(5レッスン)  | 
                事後:水曜日?日曜日の間に課題9の語彙復習テストを受験する | 
| 12 | 課題1?9の総復習テスト(100問) | 前回の課題とテストへの取り組み状況を報告する。 スライド確認後、9:20?課題1?9の総復習テストに取り組む。  | 
                事後:総復習テスト(3)で90点以上を取れるまで再受験を繰り返す ※テストの結果は後日配信する  | 
              
| 13 | ※実施しません | ※実施しません | ※実施しません | 
| 14 | ※実施しません | ※実施しません | ※実施しません |