![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                英語専門講読 Ⅱ/ADVANCED THEMATIC READING Ⅱ | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                外国語学部英語学科/FOREIGN LANGUAGES ENGLISH | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2020年度/2020 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                木3/Thu 3 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                上野 直子 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 上野 直子 | 英語学科/ENGLISH | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      春学期の本コース"Read, Think and Explore"では、 パンデミック経験の中で著名な作家たちが書き下ろしたエッセイを読みました。秋学期は副題を'Put Yourself in Someone Else's Shoes'として、わたしたちの日常とは大きく異なる場所?時代?状況から生まれたエッセイや短編を読んでいきます。テクストをじっくり読み、そのうえ自分で考え、さらに自分の興味や思考を発展させるというプロセスも、新たな気づきと出会いながら、またこれまで当たり前だと思っていたものを問い直しながら、知識や思考の地平をひろげるという目的も春学期と同様です。秋学期のポイントは「**になってみる想像力」。あらかじめ選定した短編の主人公は、たとえばガーナから合衆国にやってきた若い女性、たとえばアフロカリビアンの移民第三世のロンドンっ子、たとばスコットランド人の父とエジプト人の母を持つアバディーンの大学生、様々な立場から語られる物語を通して、「**になってみて」考えて、自分の想像力、思考力をひろげていきましょう。 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      zoomを使用しての同期授業を行います。連絡用のLMSは、春学期はmanabaの導入が授業開始後だったためにslackを利用しましたが、秋学期については受講者の意見を聞いて決定します。専門購読は原則通年登録ですので、学期はじめの連絡はslackに掲載しますが、秋学期からの方のためにmanabaにも情報を乗せておきます。 | ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      テクスト(の指定箇所)を必ず事前に読んでおくこと。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      平常点(30%)、レポート(35%)、小テスト(35%) | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                分野の専門性をもった英文マテリアル(資料)を講読、読解できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | イントロダクション- | The Thing Around Your Neck(「何かが首のまわりに」)を使っての導入。 | 英文および翻訳をLMSにアップしておくので、どちらでもよいので事前に読んでおくこと。 | 
| 2 | 'This is My England' (1)by Andrea Levy | テクストの精読 | 事前にテクストを読み、わからないところを洗いだしておくこと。 | 
| 3 | Think and Explore. 1 | 前回のReadingに基づいたFurther readingを確認すると同時に、Think and Exploreを展開する。 | 事前にFurther Readingを読んでおく。Think and Exploreを用意しておく。 | 
| 4 | Feedback 1&'Loose Change' (2) by Andrea Levy | 前回のfeedbackと、新たなテクストの精読 | 事前にテクストを読み、わからないところを洗いだしておくこと。 | 
| 5 | 'Embassy of Cambodia' (3) by Zadie Smith前半 | 新たなテクストの精読 | 事前にテクストを読み、わからないところを洗いだしておくこと。 | 
| 6 | 'Embassy of Cambodia' 後半 | 新たなテクストの精読 | 事前にテクストを読み、わからないところを洗いだしておくこと。 | 
| 7 | Think and Explore.2 | テクスト(2)と(3)に基づくThink and ExploreとFurther Readingの内容確認 | 事前にFurther Readingを読んでおく。Think and Exploreを用意しておく。 | 
| 8 | Feedback &'Elsewhere Home'(4) by Leila Aboulela 前半 | 新たなテクストの精読 | 事前にテクストを読み、わからないところを洗いだしておくこと。 | 
| 9 | 'Elsewhere Home'(4) by Leila Aboulela 後半 | 新たなテクストの精読 | 事前にテクストを読み、わからないところを洗いだしておくこと。 | 
| 10 | 'My Son the Fanatic' (5) by Hanif Kureishi | 新たなテクストの精読 | 事前にテクストを読み、わからないところを洗いだしておくこと。 | 
| 11 | Think and Explore.3 | テクスト(4)と(5)に基づくThink and ExploreとFurther Readingの内容確認 | 事前にFurther Readingを読んでおく。Think and Exploreを用意しておく。 | 
| 12 | Feedback and New Material(6) | これまでに出てきたpoints of ineterestに沿ったテクストを選定し精読します。 | 事前にテクストを読み、わからないところを洗いだしておくこと。 | 
| 13 | New Material(7) | これまでに出てきたpoints of ineterestに沿ったテクストを選定し精読します。 | 事前にテクストを読み、わからないところを洗いだしておくこと。 | 
| 14 | Think and Explore 4 | テクスト(6)と(7)に基づくThink and ExploreとFurther Readingの内容確認 | Think and Exploreを用意しておく。 |