![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                音声?音韻論a/PHONETICS AND PHONOLOGY(A) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                外国語学部英語学科/FOREIGN LANGUAGES ENGLISH | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2020年度/2020 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                木3/Thu 3 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                青栁 真紀子 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 青栁 真紀子 | 英語学科/ENGLISH | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
< 内容 > ?「英語の音声」で学んだことをさらに発展させ,英語や日本語,その他言語のさまざまな 音の特徴や変化について,そのしくみや法則を考え,ことばの知とふしぎについて学ぶ。 ?音声には "音声" と "音韻" という二面が表裏一体で存在する。 空中の音波という具体物 "音声" と,頭の中でとらえる抽象体 "音韻" である。授業では音の特徴や変化の法則性 (音韻)を見ていくが、折に触れその実態(音声)の多様性を紹介し、音声と音韻の 表裏一体性のおもしろさについて導入する。 < 目的 > ?主に英語や日本語のさまざまな音声の現象について,具体的に学ぶ。 ?ことば好きが何となく感じていた事象や疑問について,理論的に解き明かす。 ?学習者の文法や意味,表現などに関する知識と,音に関する知識との間の差を 少し埋める。 < メッセージ > ?「英語の音声」既習のこと。または,困難ではあるが,今学期(火4)並行履修のこと。 ?初習の“入門”ではなく“中級” を目指す専門科目であるので,初習者への導入は万全では ない。各自の補足や相互サポートが必要となる。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
今学期は遠隔で行う。(ライブzoom、資料?課題送信、オンデマンド等の組み合わせ) ?教科書や配布資料をもとに講義し,練習問題やクイズ等によって理解を深める。 ?ペア,グループによる共同作業を活用する(練習問題,考察,調査etc.) ?補足資料を適宜使用して,研究知見を示す実例に触れる。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
?学生は毎回の事前または事後の読み課題や練習問題課題等をこなして理解を深める。 ?予習、授業参加,提出などに積極的な参加が求められる。  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      
?平常点(準備?参加) 約30%,課題提出 約30%,期末ペパーor試験 約40%。 | 
                    ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      
?「英語の音声」(初習者におすすめ,火4,一学期完結) ?「英語専門講読 I, II 」(音声知覚,火2,青柳担当)  | 
                    ||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                英語の音声?音韻論に関して専門知識を習得し、分析?論証できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | Introduction,音声学と音韻論 | 
                音声と音韻 | 
                |
| 2 | 母音 (1) 種類,有標性 | 長/短,単一/二重,開放/抑止 母音と有標性  | 
                Bfr: 読み課題,練習問題課題 Aft: 問題の訂正,確認  | 
              
| 3 | 母音 (2) 歴史的変化 | 大母音推移,他言語 | Bfr: 読み課題,練習問題課題 Aft: 問題の訂正,確認  | 
              
| 4 | 子音 | 他言語,グリムの法則, 子音と有標性 | Bfr: 読み課題,練習問題課題 Aft: 問題の訂正,確認  | 
              
| 5 | 音素/異音(1) 英語,日本語 | 英語,日本語の音素と異音 | Bfr: 読み課題,練習問題課題 Aft: 問題の訂正,確認  | 
              
| 6 | 音素/異音(2) その他言語,外国語 | 他言語,L1 vs L2/FL | Bfr: 読み課題,練習問題課題 Aft: 問題の訂正,確認  | 
              
| 7 | Exercises | 
                L1, L2, FLにおけるセグメントの習得 | 
                Brf: Discussion項目の準備 | 
              
| 8 | 音節 | 音声的/音韻的分節, 分綴 二重母音 vs 母音連続  | 
                Bfr: 読み課題,練習問題課題 Aft: 問題の訂正,確認  | 
              
| 9 | アクセント | 強勢衝突/間隙,世界のアクセント | Bfr: 読み課題,練習問題課題 Aft: 問題の訂正,確認  | 
              
| 10 | 句アクセント | 外来語?????,日英語句????? | Bfr: 読み課題,練習問題課題 Aft: 問題の訂正,確認  | 
              
| 11 | 音節とモーラ 重さと長さ | 軽/重/超重音節 英語と日本語の違い 略語とお菜説  | 
                Bfr: 読み課題,練習問題課題 Aft: 問題の訂正,確認  | 
              
| 12 | イントネーション | 意味と除アクセント | Bfr: 読み課題,練習問題課題 Aft: 問題の訂正,確認  | 
              
| 13 | 実施しません | 実施しません | |
| 14 | 実施しませn | 
                実施しません |