![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                基礎ドイツ語Ⅰ(再履修)/GERMAN I | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                外国語学部ドイツ語学科/FOREIGN LANGUAGES GERMAN | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2020年度/2020 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                火2/Tue 2 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                1.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                1,2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                柿沼 義孝 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 柿沼 義孝 | ドイツ語学科/GERMAN | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
<未修クラス(2~7組)> 春学期(=基礎ドイツ語Ⅰ)の復習をしつつ、もう一度ドイツ語の基本(基本文法=仕組み、基本語彙、基本表現など)を振り返り、内容理解を確認しながら、次の基礎ドイツ語Ⅱへのステップへと繋げます。 この授業で身につけるべき学習内容は、これからドイツ語運用能力を養成していく上で、欠くことのできない重要な土台となるものです。予習?復習を丁寧に行い、継続的な積み重ねを大切にしながら勉強を進めてください。 詳細(授業の進め方、評価方法、辞書の引き方等)については、初回授業時に説明します。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
 秋学期は、基本的にZoomを用いて遠隔授業を行います。ZoomのURLについては履修することが決まった方々に、個別に連絡をします。 また、小テストは2課ごとにmanabaを使って行います。基本的な文法を確認するためのものですから、毎回正解を確認しつつ、理解度をチェックしていきます。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      詳しくは初回授業時に指示しますが、授業以外の学修、特に復習には積極的に取り組んでください。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      小テスト(manabaによる)を含む平常点(50%)と学期末の総合試験の結果(50%)によって評価 | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                ドイツ語の初級文法を中心に、基礎的な能力を習得し、運用できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | 授業計画の説明 / アルファベット / 挨拶 / 動詞の現在人称変化 | 全般的なガイダンス。春学期の復習をしつつ、各自の理解度を確かめます。春学期の復習をしながら、基礎ドイツ語を学びなおします。 | それぞれの履修者が「基礎ドイツ語Ⅰ」の単位を取得できなかった理由を考え、次の「基礎ドイツ語Ⅱ」に進むために必要なことは何かを考える。 | 
| 2 | Lektion 1 :自己紹介をする | 
                人称代名詞、規則変化動詞、特殊変化動詞sein, haben, werden の変化  | 
                事前学習:テキストの単語の意味を辞書で確認し、練習問題を解く。事後学習:授業で出された課題を期日までに提出する。 | 
| 3 | Lektion 2 :食事を楽しむ | 名詞の性?数。所有冠詞mein/否定冠詞kein | 事前学習:テキストの単語の意味を辞書で確認し、練習問題を解く。事後学習:授業で出された課題を期日までに提出する。 | 
| 4 | Lektion 3:旅の計画、体調について話す | 
                不規則変化動詞、疑問詞、格と人称代名詞 第1課と2課の小テスト  | 
                事前学習:テキストの単語の意味を辞書で確認し、練習問題を解く。事後学習:授業で出された課題を期日までに提出する。 | 
| 5 | Lektion 4 :買い物をする | 名詞の格、möchte, 低動詞の位置 | 事前学習:テキストの単語の意味を辞書で確認し、練習問題を解く。事後学習:授業で出された課題を期日までに提出する。 | 
| 6 | Lektion 5:大学の授業について話す | 
                定冠詞、不定冠詞、定冠詞類、不定冠詞類、男性弱変化名詞 第3課と第4課の小テスト  | 
                事前学習:テキストの単語の意味を辞書で確認し、練習問題を解く。事後学習:授業で出された課題を期日までに提出する。 | 
| 7 | Lektion 6:時刻の表現 | 分離動詞、非分離動詞、nichtの位置、時刻の言い方 | 事前学習:テキストの単語の意味を辞書で確認し、練習問題を解く。事後学習:授業で出された課題を期日までに提出する。 | 
| 8 | Lektion 7:週末や休暇の予定を話す | 前置詞 第6課と第7課の小テスト  | 
                事前学習:テキストの単語の意味を辞書で確認し、練習問題を解く。事後学習:授業で出された課題を期日までに提出する。 | 
| 9 | Lektion 8:しなければならないこと、したいことを話す。 | 話法の助動詞 | 事前学習:テキストの単語の意味を辞書で確認し、練習問題を解く。事後学習:授業で出された課題を期日までに提出する。 | 
| 10 | Lektion 9:過去の出来事について語る(1) | 動詞の三基本形 | 事前学習:テキストの単語の意味を辞書で確認し、練習問題を解く。事後学習:授業で出された課題を期日までに提出する。 | 
| 11 | Lektion 9:過去の出来事について語る(2) | 過去人称変化 第8課と第9課の小テスト  | 
                事前学習:テキストの単語の意味を辞書で確認し、練習問題を解く。事後学習:授業で出された課題を期日までに提出する。 | 
| 12 | Lektion 10:過去の出来事について語る(3) | 現在完了形(haben支配) | 事前学習:テキストの単語の意味を辞書で確認し、練習問題を解く。事後学習:授業で出された課題を期日までに提出する。 | 
| 13 | Lektion 11:課過去の出来事について語る(4) | 現在完了形(sein支配) | 事前学習:テキストの単語の意味を辞書で確認し、練習問題を解く。事後学習:授業で出された課題を期日までに提出する。 | 
| 14 | 秋学期総復習テスト | 秋学期の総復習テスト | これまでの総復習 |