教員紹介

丸山 達也
MARUYAMA Tatsuya
- 職名
 - 非常勤講師
 
- 所属
 - 外国語学部ドイツ語学科
 
- 最終学歴
 - 獨協大学大学院外国語学研究科ドイツ語学専攻博士後期課程(単位取得満期退学)
 
- 学位
 - 修士(ドイツ文学)
 
- 学位を授与した機関
 - 獨協大学
 
- 専門分野
 - 近代ドイツ文学?演劇,現代ドイツ語圏の演劇
 
- 研究室No.
 - -
 
- 電話番号
 - -
 
教員詳細
専門?研究テーマ
フリードリヒ?シラーの戯曲研究,シラーの思想や理論と芸術実践との関連について,戯曲と上演の関係について
授業方針
 学生が自ら「批判的kritisch」に考え、学習および研究できるようになるような授業を目指しています。
 また、外国語を学ぶということは、言語習得を通じてその文化圏について知見を広めるのはもちろんですが、他方で自己(の文化)について見つめ直す新たな視点を養う行為でもあります。学生の皆さんがそうした「人間力」を養うための手助けができればと考えています。
自己紹介
「努力する限り迷う、それが人間だ。(Es irrt der Mensch so lang er strebt.)」ゲーテ『ファウスト第I部』より
 何事も人の倍以上時間がかかる不器用な人間ですが、上の言葉に出会えてからは、その時間をたっぷり堪能してやろうと開き直るようになりました。
座右の銘?好きな言葉
 有名な格言などではありませんが、
「やらずに後悔することはあっても、やって後悔することはない。」
 どんなことでもまずはやってみる、を大切にしています。
私の薦める一冊
サン=テグジュペリ(堀口大學訳):『人間の土地』(新潮社)
学生へのメッセージ
1つでもいいので学生の間に、何かに本気で魂を込めて打ち込んでみましょう。その「何か」を見つけるためにも、その時々の「いま、ここ」を大切に、学生生活を過ごしていってください。